2023年1月16日号>キーワードで占う2023年 海外旅行市場から推進基本計画まで
2023.01.15 00:00

観光産業の再興へ本格的に踏み出す23年はいったい何が待ち受けているのでしょうか。コロナ禍で経営基盤が傷んだ企業や地域を取り巻く環境はいかに。
特集では、足踏み状態から脱却を図りたい海外旅行市場や春にも策定される観光立国推進基本計画など、注目すべき18のキーワードから識者や記者が展望しました。
コロナ禍の最悪の3年間を耐え忍んで迎えた今年は卯年。景気が上向くといわれます。うさぎのように変化を素早く敏感に察知し、希望を手繰り寄せるよう飛び跳ねたいと思います。
【特集】
*キーワードで占う2023年
海外旅行市場から推進基本計画まで
観光産業の再興に踏み出す23年。コロナ禍で経営基盤が傷んだ企業や地域にどんな変化が待ち受けているのか。18のキーワードから識者・記者が展望する。
Keyword1 海外旅行市場の回復度
黒須宏志(JTB総合研究所フェロー)
Keyword2 高額消費者の訪日支出
中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
Keyword3 観光立国推進基本計画
中井治郎(観光社会学者)
Keyword4 中国人マーケット
斉藤茂一(上海楽暇堂商務諮詢有限公司COO)
Keyword5 トキエア就航
戸崎肇(桜美林大学ビジネスマネジメント学群教授)
Keyword6 全国旅行支援後のブースター
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
Keyword7 民泊運営の参入障壁緩和
上山康博(百戦錬磨代表取締役社長)
Keyword8 ガストロノミーツーリズム
渡邉賢一(価値デザイナー)
Keyword9 国庫債務負担行為の効果
木下斉(エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)
Keyword10 クルーズ再開初年度
糸川雄介(シルバーシー・クルーズ日本・韓国支社長)
Keyword11 宿泊施設のデータ連携
井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
Keyword12 アドベンチャートラベル
鈴木宏一郎(北海道宝島旅行社代表取締役社長)
Keyword13 新宿駅再開発
崎本武志(江戸川大学社会学部教授)
Keyword14 労働力不足問題
神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
Keyword15 DMOの直販
上野良子(本誌副編集長)
Keyword16 ハワイ式サステナブル観光
高岸洋行(ライター)
Keyword17 SNSマーケティング
荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
Keyword18 地域交通のリデザイン
板村康(ソーシャルフューチャリスト)
論文
*日本におけるDMCの起源とデスティネーション・マネジメント【2】
小林裕和(國學院大學観光まちづくり学部教授/相模女子大学大学院社会起業研究科特任教授)
注目のニュース
HIS、事業構造とマインドを改革
八幡平温泉郷、世界初のOD認証へ
アンテナショップ、2年連続減少
韓国市場拡大で底上げ
誌上セミナー
*海外の観光地域づくり
『OECD観光白書の示唆』
コラム
*視座 永山久徳(下電ホテルグループ代表)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光経営の未来シナリオ 清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田由美子
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント