スカイマーク再上場で140億円調達 新機材導入進め、売上高1100億円目標
2022.12.26 00:00

スカイマークは12月14日、東京証券取引所グロース市場に上場した。15年1月に経営破綻して同年3月に上場が廃止されてから、7年9カ月ぶりの復帰となった。上場時の公募により調達した約140億円の資金を活用して、現在運航中のB737-300型(177席)の後継機としてB737MAX シリーズを新たに導入。燃費の改善や保有機材数の拡大により需要を取り込み、コロナ禍前の18年度に882億円だった売上高を中長期目標として1100億円以上とする戦略を掲げた。
これを支えるのが国内線市場における盤石な事業基盤、リーズナブルな運賃と高品質なサービス、競争力の高いコスト構造など。民事再生手続きの終結から6年半、新生スカイマークとして5年連続で定時運航率第1位を達成したほか、顧客満足度の向上に取り組んだ。コロナ禍が落ち着いてきたことで、今後はレジャーやVFR(知人・家族訪問)などの需要が回復すると予測。23年3月期は純利益90億円と4期ぶりの黒字を見込んでいる。
【あわせて読みたい】スカイマーク、顧客満足度1位に復帰 旅行部門はジャルパックがトップ維持 スカイマーク、東証に再上場へ 通期黒字回復見込む 新機材の発注も 「知見生かし 航空業界の中心部へ」スカイマーク代表取締役社長の洞駿氏
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査