11月の客室利用率78.6% 関東・北陸80%超え 北海道は低調
2022.12.19 00:00

全日本ホテル連盟(ANHA)に加盟する123ホテルの11月の平均客室利用率は、前年同月比11.7ポイント増の78.6%となった(速報値)。10月11日から始まった全国旅行支援と訪日観光旅行の本格再開の相乗効果で稼働が上昇した。
ただ、地域によってばらつきが見られる。全国10地域中、プラスは6地域。北陸(84.9%)と関東(81.4%)が好調の一方、北海道(50.5%)は伸び悩んだ。なお、四国(16.8%)は回答数が少ないため、特定の事情が反映されやすい。
ANHAによると、全国旅行支援は単価上昇による販売価格の適正化につながっている。ただ、都道府県ごとに異なる運用ルールが事務手続きの負担となり、ワクチン接種証明の確認作業をめぐる宿泊客とのトラブルも多いという。
【あわせて読みたい】10月の客室利用率74.5% 全国旅行支援の影響に地域差 東京は大幅回復
カテゴリ#観光統計#新着記事
-
?>
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
?>
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
?>
-
主要7空港の11月利用実績、羽田が中国人旅客で唯一プラス
?>
-
1月の客室利用率73.1%、関東・近畿けん引 全国6地域で下回るも
?>
-
24年の免税売上高、過去最高の6487億円 百貨店87店舗 コロナ前から88%増
?>
-
主要旅行会社の11月取扱額、回復率8割 コロナ前比較 8社がプラス
?>
-
外国人入国者、福岡空港は19年比2倍 主要7空港の10月実績
?>
-
客室利用率、東阪で明暗 12月速報値 10ポイント以上の開き