アジア線の大幅値上がり予測 アメックスGBT、欧州発着で最大12%
2022.12.19 00:00

法人旅行大手のアメリカンエキスプレス・グローバルビジネストラベル(GBT)は23年の航空運賃予測で、アジア発着路線の値上がり幅が他の路線を大きく上回ると見通した。なかでも欧州と結ぶ路線はエコノミークラスが12.0%、ビジネスクラスが7.6%と大幅上昇を予想している。
過去の取引データとIATA(国際航空運送協会)の予約需要、座席供給量、原油価格などから、法人旅行の主要路線について予測した。アジア/北米線はエコノミークラスが9.8%増、ビジネスクラスが5.6%増の見通し。アジア太平洋地域は一部の国で渡航制限解除が遅れているため、需要増とあいまって価格上昇の圧力がかかると指摘する。
これに対し、欧州/北米線は平均3.7%と緩やかな上昇となる見通し。ただし、欧州域内路線は需要が供給量の回復を上回るため、ビジネスクラス6.0%増、エコノミークラス5.5%増と予測した。米国内線は供給量の拡大を受け、ビジネスクラス3.4%増、エコノミークラス2.9%にとどまる見通し。
【あわせて読みたい】法人旅行の回復、26年にずれ込み GBTA予測 インフレや価格高騰が影響 年末年始の海外旅行、回復2割に JTB推計 物価高が支出意欲に影響 海外旅行「完全回復に2~3年」 JTB山北社長 業績の下振れリスクに 22年夏期の日本発航空座席数、20万席台に回復 ジップエアが5位浮上
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング