2022年12月5日号>ふるさと納税という選択肢 旅行流通の新たな一手
2022.12.04 00:00

年の瀬のこの時期、控除上限までの残額がいくらかチェックし、駆け込み利用をする人は少なくないのではないでしょうか。ふるさと納税の利用が件数・額ともに増えています。
そうしたなかで目立つのが旅行関連商品の出品。しかも寄付額が高い商品です。高所得者層を意識したものであると同時に、全国に利用者がいる流通チャネルとしての期待が寄せられています。
究極のファンマーケティングともいわれるこの仕組み。生かすためには、特別な客として扱い、希少性を打ち出せるかが鍵のようです。
【特集】
*ふるさと納税という選択肢
旅行流通の新たな一手
モノが返礼品の主力となっているふるさと納税で、旅行関連商品の取り扱いを強化する動きが活発化している。ふるさと納税は21年度の寄付件数・額ともに過去最高を記録。行動制限が解け、リアルの旅行が拡大するなか、旅行返礼品の需要はさらに高まると予想される。
▽豪華クルーズなど返礼品に
▽高額納税者市場の開拓
黒須靖史(ステージアップ代表取締役)
▽商品流通への視点
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類准教授)
▽地域振興の財源
井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
論文
*日本におけるDMCの起源とデスティネーション・マネジメント【1】
小林裕和(國學院大學観光まちづくり学部教授/相模女子大学大学院社会起業研究科特任教授)
注目のニュース
海外旅行「完全回復に2~3年」
人手不足で需要取りこぼしの懸念
空港ビル会社、赤字幅が縮小
主要7空港すべて国際線再開
誌上セミナー
*海外の観光地域づくり
『トルコの観光ガイド』
コラム
*視座 永山久徳(下電ホテルグループ代表)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光経営の未来シナリオ 清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田由美子
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント