23年のヒット予想1位は国内旅行 博報堂調査 攻めの安近短がキーワード
2022.11.07 00:00

博報堂生活総合研究所がまとめた生活者が選ぶ23年のヒット予想で、国内旅行が1位となった。生活者はいよいよコロナ禍の収束と新しい生活への期待を高めており、訪日旅行解禁や国内の観光支援策が話題になったことが背景にあると見ている。
調査の有効回答は1008人。浮かび上がったのは、生活者がポストコロナ生活を楽しむための手頃で身近な商品・サービスを選んだこと。キーワードは「攻めの安近短」。安近短の代名詞ともいわれる国内旅行はもとより、2位の有料動画配信サービスは近い(自宅や手元で楽しめる)という意識がベースにあると分析する。3位はフードロス削減で、単に安くするだけでなく社会問題解決に目配りができるという点で、攻めの安価という姿勢が感じられるとしている。
国内旅行は男性で2位、女性で1位。性年齢別でも20歳以上は男女とも5位以内にランクインした。海外旅行は全体の12位に顔を見せた。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング