2022年8月15・22日号>海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
2022.08.14 00:00

GW直前、競うように海外ツアー販売を再開させた旅行各社にとっても市場回復への足取りの鈍さは想定外だったのではないでしょうか。
JTBの予測では夏休みの海外旅行者数はわずか50万人。「コロナが終焉すれば放っておいても海外旅行が復活するとの認識は残念ながら妄想だった」とブルーム・アンド・グロウの橋本亮一代表は嘆きます。
燃油サーチャージ高騰に円安の進行、現地での物価上昇やウクライナ問題など海外旅行市場を取り巻く環境は逆風ばかり……。特集で考察しました。
【特集】
*海外旅行に試練の夏
待望のツアー再開も逆風強く
政府の水際対策緩和を受けて国際線の再開・増便が進み、海外パッケージツアーの販売も続々と再開される今年の夏。一方で燃油サーチャージの大幅な値上がりや地上費高騰、加速する円安傾向などが海外旅行意欲に水を差している。海外旅行に試練の夏が始まった。
▽円安に地上費高騰など次々と
▽円安と市場
黒須宏志(JTB総合研究所フェロー)
▽燃油費と国際線
山本洋志(OAG日本支社リージョナルセールスマネージャー)
▽物価高とアクティビティー
二木渉(ベルトラ代表取締役社長兼CEO)
▽海外旅行意欲とツアー
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
注目のニュース
福井銀行、旅行業に参入へ
ANA、SAF普及へ企業の参画促進
空港から遠い地域の活性化に挑戦
5月の総旅行取扱額3.8倍
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『再開し始めたインド市場』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
統計・資料
*旅行業主要43社5月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント