「運命的幸運で社会的使命」 刀・森岡CEOが観光庁長官とインバウンドサミットで対談
2022.07.11 00:00

観光はインバウンドからどう儲けるかという話ではない――。MATCHAが7月2日に開催したインバウンドサミット2022で刀の森岡毅代表取締役CEOは観光の意義をこう訴えた。
「日本の底力」をテーマに観光庁の和田浩一長官と対談。「子供たちが夢をもって大人になるための根幹は豊かさ。人口減で小さくなる国内消費を食い合うだけでは殺伐とした未来になる。いまを生きる1人1人が考えたら多くの人が手を握って同じ課題に取り組めるはず」と述べた。
森岡CEOは「観光はさまざまな人が誇りをもって生きていくために、その人の特徴を生かせる産業の裾野をもつ」と指摘。「同じ時代に観光業に携わっていることは運命的な幸運であり、大きな社会的な使命を担う」と説いた。
一方、和田長官は「観光業は範囲が流動化して定義できない状況」としたうえで、「産業として捉えるというより、地域活性化の手段であり、人的交流を通じた地域づくりの方策が観光」と言及。「そういう視点では、いろいろな人が協力して人を呼び、お金を使ってもらう努力をする余地が出てくる」とした。
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング