観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
2022.06.27 00:00

観光庁は7月上旬をめどに全国を対象とした観光需要喚起策を始める。都道府県が行う旅行割引事業を財政的に支援する「地域観光事業支援」の位置づけで、全国から旅行者を受け入れる都道府県が対象。全国一律のGoToトラベル事業と異なり、地域の感染状況に応じて都道府県単位で判断できる。
一方でGoToトラベルの再開が見えてこないが、観光庁の和田浩一長官は6月17日の会見で、「GoToをやらないということではない」と説明。今後の状況を見ながら検討する考えを示した。
需要喚起策は割引率40%。交通付き旅行とそれ以外で割引上限に差を設けた。最繁忙期を除く8月末までを想定。県民割は切り替えの経過措置として7月14日宿泊分まで延長した。
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉