2022年6月20日号>数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
2022.06.19 00:00

特集は地域の観光を予算額や宿泊者数、消費額などの数字で定点観測する恒例の企画です。
47都道府県・20政令指定都市に22年度観光予算を尋ねると46自治体が増額、外客誘致予算は29自治体が増額となりました。前年の反動増という要素もありますが、観光需要回復に向けた自治体の思いが反映されているかのようです。
アンケートではまた、地域経済再生へコロナで疲弊した観光事業者支援を望む切実な声が多くの自治体から寄せられました。TJオンラインに回答を紹介しましたのでご参照ください。
【特集】
*数字で知る地域の観光
都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
2年以上続くコロナ禍だが、感染状況が落ち着きつつあり、ようやく観光需要回復の光明も見え始めた。これに合わせて都道府県・政令指定都市の観光予算の内容にも変化が見られ、需要回復を見据えてインバウンド予算を強化する動きも出てきた。
▽22年度観光関連予算と重点事業
▽都道府県の宿泊者数
塩谷英生(國學院大學観光まちづくり学部教授)
▽観光消費の地方別特徴
佐藤真一(バリュー・クリエーション・サービス代表取締役)
注目のニュース
法人旅行のFCM、日本市場に本腰
観光再生と産業強化へ方向性
国内観光復活期しフォーラム
3月旅行取扱額、106.7%増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『香港人の訪日誘致に向けて』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
統計・資料
*旅行業主要45社21年度取扱状況
*旅行業主要45社3月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント