2022年4月25日号>海外旅行の扉を開く 旅行業の復権はいかに
2022.04.24 00:00

これ以上待ってはいられない。そんな胸の内が海外パッケージツアーの相次ぐ投入に反映されています。
日本帰国時の待機免除が海外旅行再開の号砲となり、手配旅行から始まった商品投入はゴールデンウイークを前に一気に企画旅行の販売へと至りました。
特集の校了間際まで刻々と状況が変化することは有事に珍しくなく、特にコロナ禍で常態化したとはいえ、ちょっぴり興奮に包まれています。
さて市場はどう動くのか。JTB総合研究所の黒須宏志さんは1997~2011年の様相に似ると予測しています。
【特集】
*海外旅行の扉を開く
旅行業の復権はいかに
日本帰国時の行動制限や感染症危険情報の緩和が進みつつある。約2年にわたり閉ざされてきた海外への扉を開こうと、手配旅行から始まった再開の動きはパッケージツアー再開へ加速している。店舗縮小や事業撤退が進んだコロナ下の変化にむしろ商機を見いだし、新規参入する企業もある。
▽手配旅行で先手
▽海外旅行市場の展望
黒須宏志(JTB総合研究所フェロー)
▽旅行業復権のキーワード
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類准教授)
▽旅行業の勢力図は変わるか
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
統計・資料
*2021年賃金実態調査
年齢別平均年収・モデル賃金・平均月収・一時金
注目のニュース
国際クルーズ、再開見据え設定増
イベント支援へ新割引制度
山梨県、感染対策の国際評価獲得へ
3月の客室利用率60.9%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『2次交通ツアーをマイクロバスで』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*観光学の扉 鮫島卓
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント