7~9月の国内旅行消費額2割減 再びマイナス 感染拡大で旅行者数も減少
2021.11.29 00:00

観光庁によると、7~9月の日本人国内旅行消費額(速報値)は前年同期比19.7%減の2兆3313億円と再びマイナスとなった。4~6月はコロナ禍の打撃を受けた前年同期の反動増で19年10~12月以来のプラスに転じていた。マイナス成長は8月から緊急事態宣言等の対象地域が拡大されたことや前年にGoToトラベルが実施された影響もありそうだ。宿泊旅行は18.5%減の1兆8347億円、日帰り旅行は23.8%減の4965億円。
延べ旅行者数も23.2%減の6615万人とマイナス。このうち宿泊旅行は22.2%減の3606万人、日帰り旅行は24.3%減の3009万人だった。
一方で1人1回当たりの旅行支出は4.5%増の3万5241円と4~6月に続くプラス。このうち宿泊旅行は4.7%増の5万877円、日帰り旅行は0.6%増の1万6502円と2期連続で増えた。
【あわせて読みたい】4~6月の国内旅行消費額8割増 旅行者数は7割増、宿泊旅行が健闘
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング