2021年10月4日号>東京オリパラ総括 ツーリズムに何をもたらしたのか
2021.10.03 00:00

東京オリパラ開催までの期間を「ビジネスチャンスに満ちあふれた黄金の時間」と表現したのはJTBの高橋広行社長(当時)でした。
ただ、この言葉には、「自ら掘り起こさなければ手に入れることも輝かせることもできない」という続きがあります。
最終的には異例ずくめの開催を余儀なくされた東京オリパラですが、果たしてツーリズム産業は黄金の時間を輝かせることができたのでしょうか。
特集でジェイアール東日本企画の高橋敦司さんはこう総括しました。
「夢と消える前にラストミニッツを大切に」と。
【特集】
*東京オリパラ総括
ツーリズムに何をもたらしたのか
東京オリンピック・パラリンピックが9月5日に閉幕した。新型コロナウイルスの感染拡大により1年延期となったが、それでも感染拡大は収まらず最終的に無観客開催を余儀なくされた。果たしてオリパラはツーリズムに何をもたらしたのだろうか。
▽黄金の時間が終幕
▽オリパラは何をもたらしたか
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
島川崇(神奈川大学国際日本学部教授/日本国際観光学会会長)
井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
野澤肇(JTB総合研究所代表取締役社長執行役員)
論文
*宿泊業における収益最適化とその実践に関する考察(前編)
田澤彌栄(ルフトハンザエアプラスサービスカルテンGmbH日本支店ゼネラルマネージャー)
注目のニュース
機内ペット同伴、22年実施へ検証
スノーピークが観光ファンド組成
まちづくり連動型のホステル誕生
7月百貨店外客売上22%増
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『共同富裕がもたらす変化』
コラム
*視座 神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
*ツーリズムの世界史 鳥尾克二
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント