阪急交通社、営業赤字73億円 21年度は自治体と連携強化
2021.05.24 00:00

阪急交通社グループの21年3月期(20年4月~21年3月)決算は営業収益が前期比64.6%減の119億6000万円となった。阪急交通社、阪急阪神ビジネストラベル、阪急トラベルサポート、阪神トラベル・インターナショナルの合計値。新型コロナウイルスの影響を受け、主力の海外旅行や訪日旅行の需要が消失したことが響いた。GoToトラベル事業で第3四半期は前年を上回る回復をみせた国内旅行も、度重なる緊急事態宣言の発出による影響を受けた。人件費や経費削減に取り組んだものの、営業損益は73億9700万円の赤字となった。前期は2億3200万円の黒字。
21年度は世界規模で広がる新型コロナの収束まで一定の期間を有すると想定しており、厳しい事業環境を予想する。対応策として、地方自治体との連携強化を図るなど地域資源を活用した新たな事業領域の開拓に注力し、国内旅行の拡大を目指す。
そのほか、ニューノーマル時代に適応する付加価値の高い商品開発やダイナミックパッケージの強化など、多様化した市場に対応する商品ラインナップを拡充する。オンラインツアーや文化講座の開催などで、旅行前から到着後までの顧客接点の拡大と深化を図る。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査