日通旅行、65年の歴史に幕 NTSやペリカンネットも営業終了 社員は転籍
2021.02.01 00:00

き金となり、営業を終える老舗旅行会社は増えている
ルックワールドのブランド名で海外パッケージツアーの先駆けとして知られる日通旅行が3月末で営業を終了する。日本通運として旅行業を始めた1955年から約65年の歴史に幕を下ろす。日本通運は23年までのグループ経営計画でコアの物流事業に経営資源を集中する成長戦略を描いており、旅行子会社を解散することとした。海外航空券の販売を手掛けるエヌ・ティー・エス(NTS)も対象で、いずれも6月中に清算を終える見通しだ。
日通旅行には現在、日本通運からの出向者194人とプロパー社員70人が在籍する。NTS はプロパーのみの45人。いずれも日通本体に転籍し、物流分野に配置される予定。
日本通運によると、19年春ごろから旅行子会社のあり方について本格的な検討に入った。その後、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う移動制限の影響で経営状況が悪化。事業譲渡も選択肢の1つにあったが、人的資源をコア事業に振り向けるほうを選んだ。
米国日通旅行とオランダ法人の旅行部門は昨年内に清算した。また、シンガポール法人の旅行支店が運営していた日通ペリカントラベルネット(PTN)もすでに終了している。PTN はルックワールドのホールセール撤退を見据え、支店の赤字脱却を狙って2004年末に立ち上げた事業。1地域1店舗の加盟店形式でホテルなどの素材を消費者にオンラインで販売する仕組みとして注目を集めた。ピーク時は75カ国・地域約110店に拡大していた模様だ。
コロナ渦中での旅行業者の休廃業は増えている。東京商工リサーチによると、昨年1年間の倒産は26件と過去20年間で最少水準だが、20年1~10月の休廃業・解散は前年同期の1.4倍に増加している。
【あわせて読みたい】旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた 旅行業者の自主廃業増加
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査