旅行産業経営塾がオンライン塾開講へ いましかできないカリキュラムで
2021.01.06 11:30

旅行産業経営塾は2~7月に月1回、「旅行産業経営塾オンライン塾」を開講する。新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、全6回すべてズームを使ったオンライン形式とし、いままさに必要なこと、いましかできないことを中心にカリキュラムを組んだ。神奈川大学国際日本学部の島川崇教授による「ウィズコロナ時代における旅行業の課題と方向性」、日比谷クリニックの奥田丈二院長による「正しく学び直す新型コロナウイルス感染症」、IBJの中本哲宏代表取締役副社長による「AIはプロによるコンサルを超えられるか」などが予定されている。対象は旅行(関連)産業従事者で募集定員48人。授業料は3万円。
2月6日にオンラインプレ塾
旅行産業経営塾オンライン塾の開講に先立ち、無料で講義を体験できるオンラインプレ塾fromKANSAIが2月6日に開催される。「地域の観光事業者発のマイクロツーリズムの価値とオンラインツアーの可能性」について、まいまい京都の似倉敬之代表が講義する。
詳細は旅行産業経営塾のホームページへ。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査