和歌山市、観光アプリに音声AR サウンドツアー展開
2020.11.09 00:00

和歌山市は10月9日、音声AR を活用した観光アプリの配信を開始した。音声AR は、音で現実世界を拡張することでイベントなどに新たな体験を提供するサービス。より多くの人に市の観光資源や魅力に触れてもらうため、昨年リリースした音声ARアプリ「友ヶ島」を大幅刷新。市のシンボルである和歌山城のコンテンツが追加された。
和歌山城では著名な声優陣を起用し、城に眠る歴史を物語として楽しむ和歌山城サウンドツアーを展開する。城を巡る音声ガイドに加え、異なる時代を生きた浅野幸長と徳川吉宗の2人の城主が天守を舞台に繰り広げる音声劇「オトガタリ」が最大の目玉となる。
利用にはアプリの事前ダウンロードが必要。なお、友ヶ島コースには日本遺産「葛城修験」のガイド機能が新たに追加されている。
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環