2020年10月26日号>イノベーションの力 コロナ禍で加速するアイデアの融合
2020.10.25 00:00

特集はイノベーションの力。
長引くコロナとの共生は私たち生活者の価値観を一変させ、多くの事業者の経営に深刻な打撃をもたらしています。
そんななか、特に近年観光分野への参入が相次ぎ、イノベーションの源泉になっていた観光系スタートアップを支援し、オープンイノベーションをさらに創出していこうという動きが出てきました。
特集ではそんな動きに注目しながら、コロナの時代におけるビジネスアイデアの融合についてその成功の鍵を考えました。
時代を拓くイノベーションの力を信じたいと思います。
【特集】
*イノベーションの力
コロナ禍で加速するアイデアの融合
外部の技術やアイデアなどを組み合わせ、革新的なビジネスモデルを生み出すオープンイノベーションを加速させる動きが活発化している。観光系スタートアップと大手企業の提携も増加傾向だ。政府やメガバンクが支援環境を整えつつあり、観光分野での新展開に期待が集まっている。
▽スタートアップ支援が加速
▽利益と課題を共有するために
佐別当隆志(アドレス代表取締役社長)
▽何をゴールにするのか
受田宏基(TASTE LOCAL執行役員COO)
▽世界の動向
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
注目の事例
*ベルトラのオンライン・アカデミー
講師選びにこだわり本物を追求
注目のニュース
JR東日本、在留外国人を開拓
IR区域申請、22年に期間延期
国際旅行者、回復まで最大4年
9月の客室利用率39.3%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『営業スキームを至急見直そう』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP~ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康(ウィラー地方創生チーム プランニング・リーダー)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント