2020年9月14日号>海外旅行復活のロードマップ 来るべき再開に向けて
2020.09.13 00:00

7月からタイやベトナムとの間で駐在員や長期滞在者を対象にしたレジデンストラックが始まり、徐々に対象国が広がっていくとはいえ、海外旅行の再開となるとまだまだ先…。
東京五輪が無事閉幕して来年秋ごろから、いや来年ゴールデンウイークには、等々の声が上がりますが、長い道のりを歩まなければなりません。
特集では、現下の課題や環境整備状況について整理しながら、再開へのシナリオについて探ってみました。
果たして日本人の海外旅行の原点ハワイは突破口になるのでしょうか。
【特集】
*海外旅行復活のロードマップ
来るべき再開に向けて
国内旅行が再開にこぎ着けたいま、次の照準は海外旅行の復活だ。まだまだ険しい道のりを覚悟しなければならないが、光明を見いだすことも不可能ではない。まずは業務渡航から往来を再開する動きも出てきた。旅行業界は海外旅行復活に向けどのようなロードマップを描くことができるのか。
▽海外渡航を取り巻く環境変化
▽マーケット視点
早野陽子(JTB総合研究所チーフアナリスト)
▽デスティネーション視点
辻野啓一(流通経済大学国際観光学科特任教授)
▽来るべき再開に向けて
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
論文
*デスティネーション・ブランド・エクイティの構造モデルにおけるデスティネーション・ブランド・エクスペリエンスの調節効果(前編)
李相典(沖縄国際大学産業情報学部企業システム学科)
注目のニュース
GoToイート開始へ事業者決定
城泊・寺泊の推進へ10事業選定
JR東海、「ずらし旅」を提案
5月出入国者、3空港ゼロ
誌上セミナー
*海外の観光地域づくり
丸山芳子(ワールド・ビジネス・アソシエイツ チーフ・コンサルタント)
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースにみる海外の旅行ビジネストレンド
*観光経営の未来シナリオ 清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田由美子(ワン・グローカル代表取締役)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント