2020年6月22日号>数字でわかる地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、外客消費
2020.06.21 00:00

都道府県・政令指定都市に聞く20年度観光関連予算。
例年どおり当初予算を掲載しコロナ前の政策意向をお伝えしながら、コロナ禍による事業見直しについても一部触れていくことで、恒例の特集企画を無事発行にこぎつけることができました。
観光関連予算については当初40の自治体が増額との回答でしたが、外客誘致予算の増額は35自治体と減少傾向。
バリュー・クリエーション・サービスの佐藤真一さんは「インバウンド疲れ」を指摘しており、コロナで加速されていくのか注視したいところです。
【特集】
*数字でわかる地域の観光
都道府県の予算、宿泊者数、外客消費
地方創生の鍵を握ると期待された観光。コロナ以降は状況が一変してしまったものの、ここ数年の旺盛なインバウンド需要を原動力に、確かに観光が地方に恩恵をもたらしつつあった。地域への訪問者や滞在中の消費も拡大し、自治体の観光への意欲も増した。その実態を観光関連予算や宿泊旅行統計、消費動向調査から見つめてみる。
▽20年度観光関連予算と重点事業
▽都道府県の宿泊者数
塩谷英生(公益財団法人日本交通公社理事・観光経済研究部長)
▽外客消費の地方別特徴
佐藤真一(バリュー・クリエーション・サービス代表取締役)
注目のニュース
県民限定宿泊プラン、出足好調
MICE業界、苦境打開へ国に提言
ワタベ、リゾート挙式の相談増加
3月旅行取扱額、71.4%減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『米国発訪日旅行復活に向けて』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
*SCRAP~ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*ビジネスパーソンの日々雑感 平塚雄輝(otomo代表取締役CEO/インバウンドガイド協会事務局長)
統計・資料
*渡航先別日本人訪問客数
*国・地域別訪日外国人客数
*旅行業主要48社 3月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント