2020年4月13日号>新型コロナ禍に負けない 何ができるか、何をすべきか
2020.04.12 00:00

特集は「新型コロナ禍に負けない」。
SARSの際にも同様のタイトルを付けた記憶がありますが、今回は先行きの不透明感が日を追うごとに増幅していくばかりです。
影響度を尋ねるアンケートには観光関連事業者44社の協力をいただくことができました。
回答の文面からは現在の窮状を痛切にうかがうことができます。
紙幅の関係で制約はありますが、根底にその思いは反映させていただいたつもりです。
非常事態のなか、ご協力いただきました事業者の皆さまにはこの場を借りてあらためて御礼申し上げます。
【特集】
*新型コロナ禍に負けない
何ができるか、何をすべきか
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。その勢いは地球上を覆いつくしつつあり、ツーリズムはかつてない危機に瀕している。瀬戸際に追い詰められるなか、観光産業はいま何ができ、何をすべきなのだろうか。
▽新型ウイルス発生から3カ月
▽事業者に聞く現状と課題
▽視点/感染症の危機管理
高松正人(観光レジリエンス研究所代表取締役)
▽視点/海外への情報発信
中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
誌上採録
*破壊的イノベーションに求められる両利きの経営
冨山和彦氏(経営共創基盤代表取締役CEO)
注目のニュース
MICE業界、収入ゼロで悲鳴
JR北海道も旅行店舗閉鎖へ
IATA、アジア各国に支援要請
12月外国人入国者、地方低調
誌上セミナー
*海外の観光地域づくり
丸山芳子(ワールド・ビジネス・アソシエイツ チーフ・コンサルタント)
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光経営の未来シナリオ 清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田由美子(ワン・グローカル代表取締役)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント