LINEの旅行事業、ID活用で次の成長段階へ
2020.01.27 00:00

LINEらしさの追求を軸とする今後の方針が説明された
LINEは、ベンチャーリパブリックと共同運営する旅行比較・検索サービスのLINEトラベルjpについて、ユーザーIDを軸としたデータの活用を進め、パーソナライズ提案を加速させる。
これまではLINEのアプリで得られるデータの活用にとどまっていたが、ベンチャーリパブリックが運営するウェブサイト版の利用履歴や、旅行先トレンドも組み合わせる。商品提供企業と連携し、会員情報から得られるデータの活用なども視野に入れる。
LINEトラベルjpは18年6月にリリース。藤井英雄執行役員O2Oコマース事業担当は、これまでは提供カテゴリーやポイント還元などでアプリとウェブを統合させる準備期間だったといい、「一気通貫の旅行体験の提供に向け、LINEらしいサービス展開を加速させる」と意気込みを示した。
キーワードに挙げるのがコネクテッド・トラベルだ。「新しいサービスの展開だけでは不十分で、それらを最適につなげていく必要がある」(本間洋也トラベルサービスチームマネージャー)。ウェブ版に関しては、検索動向やガイド記事の閲覧履歴などを取得できるようにするため、LINEのユーザーIDでのログインを促す。
データ活用で見据えるのは潜在顧客の発掘だ。たとえば、韓国旅行の検索履歴があり箱根温泉を予約した人がいた場合、2つの旅行が価格帯などで親和性があると見て、韓国旅行を検索している人に対して箱根温泉を薦めることなどを想定。需要を喚起する。
また、LINEの台湾とタイの現地法人の旅行事業とも連携し、グローバル展開も進める方針だ。台湾では比較・検索サービスをすでに展開しており、タイでは検討段階。相互送客などで連携を模索する。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」