2019年11月11日号> 珠玉の1冊 キーパーソンの書棚から
2019.11.10 00:00

ラグビーW杯も終わり、読書の秋恒例「本」の特集です。
ラグビーに本とくれば、自ずと思いだされるのが昨年6月に73歳で旅立たれた小林天心さん(元ニュージーランド政府観光局局長)のこと。
ラグビーをこよなく愛し、圧倒的な読書量はご存じのとおり、本誌で書評の連載をいただいた時期もありました。
業界人のためにと毎回ハードな1冊を厳選。未読の担当編集にいつも叱咤激励をいただきました。
ラグビーW杯の狂騒と相まって、いまごろこの特集企画を眺め、ほくそ笑んでいる気がしてなりません。
【特集】
*珠玉の1冊
キーパーソンの書棚から
観光の時代といわれながら、観光事業者にとって先行きが見通しにくい時代である。これまでのビジネスモデルが音を立てて崩れ始めているからだが、一方で虎視眈々と商機をうかがう猛者もいる。いま私たちは何を道標にすればいいのだろう。読書の秋恒例の選書企画。キーパーソンが選んだ珠玉の1冊に学んでいきたい。
▽9人のキーパーソンが選ぶ1冊
鎌田由美子(ワングローカル代表取締役)
田島健夫(雅叙苑観光代表取締役社長)
阪本未来子(東日本旅客鉄道常務執行役員)
二木渉(ベルトラ代表取締役)
波潟郁代(JTB総合研究所執行役員企画調査部長)
黒崎康弘(いい旅代表取締役社長)
工藤朋子(ジャルパックマーケティング部企画制作グループ長)
冨塚優(ポケットカルチャー代表取締役社長)
野竹鉄蔵(ひがし北海道自然美への道DMO専務理事)
統計・資料
*渡航先別日本人訪問客数
*国・地域別訪日外国人客数
注目のニュース
スカイマーク、初の国際定期便
公取委、楽天の行政処分免除
オランダ政観、観光管理に軸足
主要6空港で出入国増
誌上セミナー
*海外政府観光局のトリセツ
早瀬陽一(アビアレップス代表取締役)
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光経営の未来シナリオ 清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 有川鴻哉(ホットスプリング代表取締役CEO)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント