2019年2月4日号>アドベンチャーツーリズム マーケット形成へ健全な発展の要件
2019.02.04 14:53

アドベンチャーツーリズムという言葉の響きからどのような旅行形態をイメージするでしょう。
ATTAはアクティビティー、自然体験、異文化体験のうち2つ以上の要素で構成される旅行と定義。
市場を支えるのは平均35歳、高学歴・高収入で、人生を豊かにする体験やコト消費に関心…などと、その旺盛な消費が見込める究極のFITマーケットに注目が集まります。
特集では訪日市場獲得に向けた日本での動きや課題に目を向けました。
アドベンチャーツーリズム取り込みへの第一歩です。
【特集】
*アドベンチャーツーリズム
マーケット形成へ健全な発展の要件
富裕層を中心に欧米で一大市場を形成しているアドベンチャーツーリズムを日本で普及させる動きが出てきた。日本での認知度はまだ低く存在感はゼロに等しいのが現状だが、北海道や長野を中心に関心が高まっており、推進へ向けた協議会設立の準備も始まった。
▽アドベンチャーツーリズムって?
▽保護規制とどう折り合うか
西村寛子(地域経済活性化支援機構ディレクター)
▽旅行事業者の責任と関わり方
高山傑(スピリット・オブ・ジャパン・トラベル代表取締役/一般社団法人JARTA代表理事)
▽海外富裕層のニーズ
クリル・プリヴェ・高野雅臣CEOに聞く
———————————————————————
論文
*クルーズ船観光客の行動に関する考察
嘉瀬英昭(高千穂大学商学部教授)
注目のニュース
イン・アウトともに過去最高
訪日消費単価、3年連続マイナス
中部空港、日帰り旅行促進
12月の客室利用率81.6%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
コラム
*視座 原優二(風の旅行社代表取締役社長)
*哀惜 兼高かおるさんを悼む
*黒須靖史のミステリーショッパー
*ビジネスパーソンの日々雑感 津田佳明(ANAホールディングス デジタル・デザイン・ラボ チーフ・ディレクター)
トラベル懇話会新春講演会抄録
*東京オリンピックに向けた東京都の取り組み
小池百合子氏(東京都知事)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント