2019年1月28日号>商工会議所の観光振興 訪日拡大への取り組み進む
2019.01.28 14:51

日本商工会議所は全国に515ある商工会議所の観光振興への取り組み状況について毎年調査しています。
今回まとまった18年度調査は、取り組み状況など基本的事項を尋ねた17年度までとは違い、取り組み内容についてはより具体的に、地域が直面する観光振興の課題についても浮き彫りにしました。
特集「商工会議所の観光振興」では、調査結果の全容や18年度観光振興大賞を受賞した琵琶湖疏水通船復活事業について紹介しました。
商工会議所の取り組みが新たな段階に入ったことが感じられます。
【特集】
*商工会議所の観光振興
訪日拡大への取り組み進む
急成長するインバウンド市場に対する取り組みが、着実に全国に広がりつつある――。先ごろ公表された、全国各地の商工会議所対象の観光振興に関する調査結果からはそんな現状が見えてきた。一方で、二次交通の確保や多様な決済方法への対応など、具体的な課題の存在も見て取れる。
▽全国商工会議所調査
▽京都&大津商工会議所の取り組み
▽商工会議所への提言
小高直弘(元九州産交ツーリズム代表取締役社長)
木下斉(エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)
———————————————————————
注目の事例
*固定概念を覆すJTBの周遊観光バス
現地発着・解散型で課題解消
注目のニュース
ベルトラ、上場で成長に拍車
旅行大手、ツアオペ囲い込み加速
沖ツー、訪日レンタカーに医療特約
9月旅行取扱額、3.2%減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『ニーズ多様化するベトナム』
高橋歩(JNTOハノイ事務所長)
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*宿泊ビジネスの灯
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田智子(元ホステル支配人)
統計・資料
*旅行業主要49社 9月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント