2019年1月21日号>キーワードで占う2019年 ハワイ商戦からサバティカル休暇まで
2019.01.21 14:47

観光関連団体や事業者トップの年頭所感を並べてみると、その年の動向や展望がうかがえたりします。
19年を、JATAの田川博己会長が「挑」と漢字一字に込めれば、ジャルパックの江利川宗光社長は「ジャンプスタートの(活を入れる)1年」にしたいと意気込みます。
すでに視線は20年をも見据えます。
本誌恒例「キーワードで占う」特集も俯瞰してみていただくと、また別のキーワードが浮かび上がってきたりします。
個々のキーワードはもちろん、当たるも八卦当たらぬも八卦です。
【特集】
*キーワードで占う2019年
ハワイ商戦からサバティカル休暇まで
海外旅行市場と訪日旅行市場がともに過去最高規模と理想的な形で迎えた19年は、大型連休やラグビーW杯など商機に恵まれる。一方、消費増税といった不安要素も。法制度化2年目の民泊や地域振興の行方はいかに。18のキーワードから識者・記者が展望する。
KEYWORD01 海外旅行市場
黒須宏志(JTB総合研究所研究理事)
KEYWORD02 訪日旅行市場
中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
KEYWORD03 消費増税
松田久一(ジェイ・エム・アール生活総合研究所代表取締役社長)
KEYWORD04 国際観光旅客税
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
KEYWORD05 英国のEU離脱
土田陽介(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部研究員)
KEYWORD06 ラグビーW杯
加納堅仁(日本政策投資銀行地域企画部副調査役)
KEYWORD07 ハワイ商戦
團祥太郎(本誌編集部)
KEYWORD08 民泊2年目
高岸洋行(ライター)
KEYWORD09 ナイトタイムエコノミー
新津研一(ジャパンショッピングツーリズム協会代表理事・事務局長/USPジャパン代表取締役社長)
KEYWORD10 サバティカル休暇
村田弘美(リクルートワークス研究所グローバルセンター長)
KEYWORD11 地域振興の牽引役
木下斉(エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)
KEYWORD12 人生100年時代の旅行ビジネス
藤井真代(本誌編集部)
KEYWORD13 NDCの普及
上野良子(本誌副編集長)
KEYWORD14 離島ブームの再来
小宮一真(みずほ総合研究所社会・公共アドバイザリー部都市戦略・PPP担当部長)
KEYWORD15 メタサーチの次
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
KEYWORD16 ブロックチェーン
平林潤(アクセンチュア デジタルコンサルティング本部シニア・マネジャー)
KEYWORD17 SBNR化
渡邉賢一(エクスペリエンス・デザイナー/XP JP代表取締役社長)
KEYWORD18 ビジネスジェット
戸崎肇(首都大学東京 都市環境学部特任教授)
———————————————————————
統計・資料
*渡航先別日本人訪問客数
*国・地域別訪日外国人客数
注目のニュース
観光庁予算、2.4倍の666億円
ミキ・ツーも欧州で周遊バス
19年訪日旅行者、3550万人予測
9月の出入国者、関西が半減
誌上セミナー
*ショッピングツーリズムABC
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光振興に効くインフルエンサー活用術 柴田啓(ベンチャーリパブリック代表取締役社長兼CEO)
*ビジネスパーソンの日々雑感 篠塚孝哉(ロコパートナーズ代表取締役社長)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント