2018年9月17日号>業界の魅力発信できてますか 受け手に響くアプローチを
2018.09.17 12:19

旅行業界から「新入社員が3年でやめてしまう」という声が聞こえてきたのは一昔前のこと。
いまや、そもそもいい人材が業界に入ってきてくれない状況のようです。
観光の時代が到来しているにもかかわらず、です。
特集「業界の魅力発信できてますか」では、人々の価値観が変化するなか、旅行業界が発信する働き方の魅力が受け手に響くものになっているのか、問いかけました。
先週号の災害時の外国人対応もそうですが、「伝える」のでなく「伝わる」ことに意識を置くことの重要性を感じます。
【特集】
*業界の魅力発信できてますか
受け手に響くアプローチを
企業の採用活動の積極化に伴い、近年の就職市場は人材争奪戦の様相を呈している。今後も労働人口の減少で売り手市場が進行すると予想される。そんな状況の下、就職人気が低迷する旅行業界は人材獲得のため何をすべきか。
▽旅行業界が直面する試練
▽魅力発信の本質
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
▽魅力発信への問題提起
Theme1 旅行業の魅力を育てられるか
安部敏樹(リディラバ代表取締役)
Theme2 アイコン的存在を生み出せるか
茶谷幸治(ツーリズム・プロデューサー)
Theme3 情報をいかに受け手に届けるか
森下晶美(東洋大学国際観光学部教授)
———————————————————————
統計・資料
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
注目のニュース
観光庁概算要求、2.7倍の740億円
大型MICE施設、建設相次ぐ
空飛ぶ車で官民協議会
日本人出国者、6空港で増
誌上セミナー
*ショッピングツーリズムABC
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*観光振興に効くインフルエンサー活用術 柴田啓(ベンチャーリパブリック代表取締役社長兼CEO)
*ビジネスパーソンの日々雑感 篠塚孝哉(ロコパートナーズ代表取締役社長)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント