2018年8月20・27日号>アクション・プログラムを読み解く 市場の変化捉え4000万人目標達成へ
2018.08.20 12:11

観光産業人なら一度は目を通しておきたいものの1つに、毎年まとめられる「観光ビジョンの実現に向けたアクション・プログラム」があります。
観光立国推進へ政府が20年に掲げる目標数値達成に向けた行動計画が今年度は約100pにわたり詳細に記されています。
特集「アクション・プログラムを読み解く」では、今後1年間に取り組まれる施策を紹介するとともに、3人の識者に内容を精査していただきました。
観光庁のサイトから全文が読めますので、夏休みの避暑地でのおともにどうぞ。
【特集】
*アクション・プログラムを読み解く
市場の変化捉え4000万人目標達成へ
観光立国へ向けた政府の18年度の行動計画がまとまった。訪日市場のFIT化の進展に合わせた施策や、地方への外客誘致拡大に向けた施策を強化する方向性が見て取れる。今年度は観光立国の節目となる20年への中間年。官民一体で高次元の観光施策に一気呵成に取り組むという。
▽18年版行動計画の主要施策
▽アクション・プログラムへの視点
堀坂明弘(日本旅行代表取締役社長)
小髙直弘(九州産交ツーリズム代表取締役社長)
中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
———————————————————————
独自調査
*2018年夏期日本発航空座席調査
90社超・110万席超の規模に拡大
注目のニュース
官民一丸で「海外体験」促進
空港民営化の動き活発化
スマホで旅のインフラ構築
4月旅行取扱額、7.4%増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『コンテンツ深掘りで訴求』
中山理映子(JNTOパリ事務所長)
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*宿泊ビジネスの灯
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田智子(元ホステル支配人)
統計・資料
*旅行業主要50社 4月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント