2018年7月23日号>東京五輪開催まで2年 観光産業の準備は万全か
2018.07.23 12:02

大江戸線で通勤していると、いまはほとんど乗降客のいない国立競技場駅に停車するたび、東京五輪開催期間中は一体どんな状況になるのだろうかという思いに至ります。
特集「東京五輪開催まで2年」では今年も観光関連各社の対応状況について定点観測を行いました。 アンケートの実施は今年で5回目ですが、一歩一歩着実に自社ばかりか産業全体の対応が進んでいるとの回答が増えています。
世紀の祭典へ向けて、観光関連産業のビジネスの進化など大きなターニングポイントとしたいものです。
【特集】
*東京五輪開催まで2年
観光産業の準備は万全か
いまから2年後の7月、東京オリンピック・パラリンピックが開幕する。観光産業の将来さえ左右しかねない国際的な巨大イベントに向けて、準備活動も待ったなしの段階に入りつつある。
▽全国へ広がるホストタウン
▽観光関連事業者の現状
▽残された2年ですべきこと
田川博己(日本旅行業協会会長)
親川修(NPO法人バリアフリーネットワーク会議代表)
———————————————————————
注目の事例
*ブッキング・ドットコムのスタートアップ支援
観光地の健全化を全社で後押し
注目のニュース
IATA運賃、10月末に廃止
金沢市、来年4月から宿泊税
京都市、観光消費額1.1兆円
3月旅行取扱額、1.8%増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『情報発信の工夫で攻略』
高野陽子(JNTOフランクフルト事務所長)
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*宿泊ビジネスの灯
*KANSAI六都観光
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田智子(サクラホステル浅草支配人)
統計・資料
*旅行業主要50社 3月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント