2018年7月16日号>ファムツアー乱発してませんか 訪日ファン育成へ効果的企画を
2018.07.16 11:59

渡航自由化から半世紀以上をかけて培ってきた海外旅行ビジネスのノウハウを訪日旅行ビジネスに生かす。 日本が観光立国への道を歩むにあたってはそんな視点もポイントになります。 今や自治体などが競って企画し乱発傾向にある訪日ファムツアーもその1つ。
特集「ファムツアー乱発してませんか」では、訪日旅行促進のために実施されるファムツアーのあり方について、海外旅行業界に助言を仰ぎました。
人選、地域連携、効果測定など、実りあるものにするためのキーワードは多彩です。
【特集】
*ファムツアー乱発してませんか
訪日ファン育成へ効果的企画を
訪日外国人客を誘致する手法の一つとして重視されるファムツアーが増加傾向にある。旺盛な訪日旅行需要への期待の反映でもあるが、「乱発」と問題点を指摘する声が聞こえてきた。自治体には費用対効果への苦悩もにじむ。
▽都道府県・政令指定都市に聞く現状
▽ファムツアーの課題と本質
大下幸夫(IGRいわて銀河鉄道銀河鉄道観光所長)
▽海外旅行業界からの助言
Theme1 適切に人選できているか
能登重好(フォーサイト・マーケティングCEO)
Theme2 近隣地域と連携できるか
西山晃(ドイツ観光局アジア・オーストラリア地区統括局長)
Theme3 効果測定をいかに行うか
早瀬陽一(アビアレップス代表取締役兼CEO)
———————————————————————
統計・資料
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
*旅行業主要50社 17年度取扱状況
注目のニュース
20代前半女性、出国率35%に上昇
災害時の外客対応、課題浮き彫り
ご当地タクシー協会が発足
主要6空港で出入国者増
誌上セミナー
*ショッピングツーリズムABC
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*観光振興に効くインフルエンサー活用術 柴田啓(ベンチャーリパブリック代表取締役社長兼CEO)
*ビジネスパーソンの日々雑感 篠塚孝哉(ロコパートナーズ代表取締役社長)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント