2018年4月23日号>スポーツでおもてなし 日本の観戦文化に変革旅行
2018.04.23 11:31

セナとプロストが火花を散らしていた1990年代、鈴鹿サーキット特別席でF1観戦を堪能したことがあります。
軽食が楽しめたり、F1ドライバーが立ち寄ったりと、一般席では味わえないような仕掛けに随分と興奮したものです。
特集「スポーツでおもてなし」はそんなスポーツ観戦の新ビジネスに注目しました。
JTBは19年ラグビーW杯から本格的に取り組むといいます。
スポーツ観戦というと、一部ファンが気合を入れて臨むイメージもありますが、新たな客層へ広げるためにも多くの参入が期待されます。
【特集】
*スポーツでおもてなし
日本の観戦文化に変革
スポーツ観戦を核とする「スポーツホスピタリティー」という事業形態への期待が高まりつつある。すでに欧米で確立されているが、日本ではなじみが薄かった。しかし、ラグビー・ワールドカップや東京五輪の開催を控え、新たなビジネスモデルとしての可能性が見えてきた。
▽スポーツホスピタリティーの概念
▽ガンバ大阪の取り組み
▽地域開催の成功要件
小川高志(新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター)
▽世界的動向
望月傑(MCI-JCSジャパン ディレクター〔ビジネス・デベロップメント〕)
———————————————————————
注目の事例
*外国人が支持する本物に出会う東北ツアー
ダイヤモンド・ビッグ社がグランプリ受賞
注目のニュース
フィリピン、リゾート島を一部閉鎖
徳島市観光協会、破産手続き開始
GW動向、国内旅行者が過去最高
12月旅行取扱額、1.0%増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『地方誘客は体験型で』
原口健司(JNTO上海事務所長)
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*ひと 石川邦大氏(T-LIFEホールディングス代表取締役社長)
*宿泊ビジネスの灯
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田智子(サクラホステル浅草支配人)
統計・資料
*旅行業主要50社 12月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント