2018年3月26日号>ランドオペレーター 国内・訪日手配担う517社の実像
2018.03.26 11:19

高速バス事故や訪日旅行中のトラブルがきっかけになった国内・訪日ランドオペレーターの登録制が1月からスタートしました。
本誌の調べでは2月末までに517の旅行サービス手配業者(ランドオペレーター)が誕生しています。
特集では、これまではっきり見えていなかった国内・訪日ランドオペレーターの実像に迫りました。
高速バスマーケティング研究所の成定竜一代表は内訳として、総合案内業、訪日客手配業、バス手配代行業に整理。
一覧表をご覧いただくとその多彩さが実感いただけるはずです。
【特集】
*ランドオペレーター
国内・訪日手配担う517社の実像
1月4日付の改正旅行業法施行により、国内・訪日旅行などを手掛けるランドオペレーターは、旅行サービス手配業者としての登録が義務付けられた。登録によって見えてきた国内・訪日ランドオペレーターの実像はどのようなものか。また登録の義務化はどのような影響をもたらすのか。
▽目立つ国内系、多彩な訪日系
▽国内ビジネスこう変わる
成定竜一(高速バスマーケティング研究所代表)
▽訪日ビジネスこう変わる
ゲライント・ホルト(THE J TEAM代表取締役)
▽全国の旅行サービス手配業者一覧
———————————————————————
注目の事例
*ANAセールスのふれあいウォーク
独自性追求で生まれた手づくり感
注目のニュース
JL、海外販売額比率50%へ
志賀高原の拠点整備へ連携
17年外国人宿泊、12.4%増
訪日客、全空港で2割以上増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『価値観理解でフィリピン攻略』
藤内大輔(JNTOマニラ事務所設置準備室長)
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*カタカナ接客英語
*ビジネスパーソンの日々雑感 加藤史子(WAmazing代表取締役社長CEO)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント