インバウンド
-
JNTO、国際会議誘致賞発表 特徴に地域活性化や次世代育成
-
訪日クルーズ途絶え、20年12.6万人 日本船は秋以降回復
-
20年の訪日客、98年水準の412万人に 蒲生長官「回復容易ではない」
-
ビジネストラックの運用停止、水際対策強化で
-
JNTO、誰もが旅行できる国を訴求 パラリンピックに向け
-
訪日旅行、小規模管理型ツアーで地ならし 政府の観光需要回復政策プラン
-
19年国際会議、五輪効果で過去最高の3621件 横浜市121件増
-
国交省、8港で寄港地観光の基盤整備 国際クルーズ再開に備え
-
空港型市中免税店、訪日客急減で撤退相次ぐ 継続へ対象シフトも
-
ICCA部会の国際会議、日本で初開催へ 世界に発信する好機に
-
インバウンド再開へ意識調査 JATA・日観振が協力呼びかけ 課題把握で万全な体制構築
-
UNWTO予測、国際旅行者の回復まで最大4年 20年上半期は65%減に
アクセスランキング
Ranking
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
-
進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
-
今夏のクルーズ中止で関係者落胆 再開の壁高く 海事局「めど立たない」
-
兵庫県龍野地区、分散型ホテルで地域再生 民間投資呼び込む 改正不特法も活用
-
コロナ不活化の除菌スプレー、富士フイルム和光純薬が発売
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
-
全長1万㎞のジャパントレイル始動 歩く旅を外客誘致の新たな素材に
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
-
徳島市、出張前後の旅行を助成 ブリージャーに5000円