ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

GPR1908

1 23のフライトへの出発準備を進める航空機にとって電力は不可欠、季節によっては空調も必要となる。この電力や空調は航空機に搭載した補助動力装置(APU)でも賄えるが、これが空港からのCO2排出量削減の妨げにもなる。このため成田空港では、APUの使用を制限して地上動力設備(GPU)の使用を促進しており、エージーピーはそのための、移動式GPUの運用や固定式GPUの保守・点検・整備などを手がけている。 入社12年目の高山さんの主な業務は、固定式GPUがないスポットに専用の車両で向かい、航空機に電力や空調を供給すること。ターミナルサイドの固定スポットでは、基本的に航空会社のグランドハンドリングのスタッフが地下に埋め込まれた固定式GPUで供給作業を行うが、それらの施設の保守・点検・整備は高山さんたちの仕事。不具合が生じれば24時間体制で現場に急行し対応に当たる。原因を突き止め、無事に修理ができ、航空会社の整備士から感謝の声をかけられるのは、「この仕事の大きなやりがいです」と高山さんは笑う。 運航スケジュールや駐機スポットの変更などは日常茶飯事で、計画どおりにはいかない。高山さんは統制者として、スタッフ全体の動きを無線で指揮する役割も担う。着陸する滑走路からスポットまでの所要時間なども念頭において担当のスタッフに指示を出し、車両を効率的に運用していく。 高山さんは、航空自衛隊での勤務経験もあるが、「今の仕事は個人に与えられている裁量も大きく、自分で考えたり相談したりしながら、より良い方向を目指していけるのも魅力のひとつ」と言う。 現在は主任として後輩を指導する立場だが、「作業を流れではなく、本質を理解できるように教える」ことを意識している。そうすることで、より早く不具合の原因追究ができるようになり、複雑な機械を扱うものとして、重大な事故を未然に防ぐことにもつながる。 高山さんは、電気技術者としてより上級の国家資格の取得も目指している。そんな向上心こそが、成田空港の安定的な運用を影で支えている。成田国際空港株式会社広報部No.192 隔月刊『GREEN PORT REPORT』 〒282-8601 成田市成田国際空港内NAAビル FAX?0476-34-5030 Mail?kouhou@naa.jp URL?https://www.naa.jp/高たかやま山和かずや也さん株式会社エージーピー成田支社動力事業部動力グループ主任空港を支えるTalentプロフェッショナルPerson ofGPUで電力・空調を航空機に提供次統制者として全体の運用管理も1 固定式GPUから電源コードを引き出す 2 夏や冬には空調車による空調の供給も 3 臨機応変な対応が統制者の腕の見せどころ