ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

35_1964-1999

特別座談会海外旅行産業35年の総括と2平和の十字コたるりと自覚を持て産業基盤確立に問われる“主体責任"と“開発力"世紀への展望海外渡航自由化の1964年は「バッケ…ジ旅行元年」でもある森谷 1964年の海外渡航自由化から数えて今年で35年が経ち,年間の渡航者数は1580万人にまで増えた。この問,オイルショックや湾岸戦争などで一時的な渡航者数は減少したものの,日本の海外旅行市場は基本的に右肩上がりで成長を続け,海外旅行産業はその存在意義を確実に強めています。今回は,その業界発展の屋台骨となってきた航空・旅行業界のトップの皆様に集まっていただき,海外旅行産業35年の意義・役割を総括するとともに,21世紀に向けた課題やさらなる発展に向けてのビジョンなどについて語り合っていただきたいと思います。さて,海外旅行市場の拡大は航空路線の拡充と表裏一体とも言えます。その意味で常に大きな役割を担ってきたのが日本航空と言えるでしょう。兼子社長はこの35年をどのように振り返りますか。兼子 日本の海外旅行の歴史にはいくつかのエポックメーキングな出来事がありましたが,何と言っても1964年という年は,海外渡航自由化の年であり,同時に「パッケージ旅行元年」と位置づけてもよいのではないでしょうか。また東京オリンピックが開催され,海外からの観光客も大きく伸びましたね。次のエポックは,70年代のジャンボ機登19■■■■■■ ■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■海外渡航自由化以後,海外旅行産業が歩んできた35年の道のりとは何だったのか。パッケージツアーの誕生からジャンボ機登場,その波に乗ってテンミリオンをあっさりと達成し,繁栄を極めた旅行業界も湾岸戦争とバブル崩壊でつまずいた。それでも産業としての認知度は着実に高まりを見せ,だからこそ今,その社会的責任も厳しく間われていると言えよう。この節目に立つ我々は,紆余曲折の過去をどう捉え,日前に追った21世紀に向けて何を考え,そして何をなすべきなのか。業界トップが語るその評価とビジョンとは一。JTB(日本交通公社)代表取締役社長船山龍二氏近畿日本ツーリスト代表取締役社長■平英二氏森木哲郎氏トラベルジャーナルョ^代表取締役会長則言森谷哲也評論家兼子勲氏1日本航空代表取締役社長腱一、♂プヽ"´喘_ヽ卜__“常ヽメQ「,F