ブックタイトル30_1964-1994

ページ
90/276

このページは 30_1964-1994 の電子ブックに掲載されている90ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

30_1964-1994

パッケージツアー0セールス手法編そのO海外旅行がマスメデイアに乗る旅行説明会,ツアーデスクが誕生した70年代ベンタゴンが人をつけた大量輸送海外旅行がテレビに乗るIATA航空代理店間に同床異夢の立場を明確にさせる契機になった。「トラベル・エア」は後に「旅行開発(JCT)」として,日本航空およびIATA旅行代理店の共同出資で設立させる。それまで主幹代理店制をとり,共同集客していた日本航空のジャルパックの企画はJCTに移された。ホールセーラーの出現である。航空券の代理販売という流通機構のなかったパッケージツアーという旅行商品の販売流通システムが生まれた。航空会社,大手旅行会社は相互にアイデンティティを主張しあい,大量輸送。大量集客時代へ突入した。JCTの設立は,航空。旅行産業界の機能分化と新たな商品流通機構を促進するスタートラインになった。航空会社オリエンテッド型ツアーが競うように発表されたのは,5年後の1970年に就航が予定されていたポーイング747型機(ジャンボ。ジェット機)の大量輸送への布石でもあった。パンナムがボーイング社に対して行ったジャンポ機の大量発注は, 日本のみならず各国の航空会社にとってセールスの発想を根本的に考え直す,販売の技術革新を要求する結果になった。一方,航空機メーカー,ボーイング社はペンタゴンからの大型輸送機コンペに破れた結果,軍需用に開発した大型機のノウハウを民需用に切り替えることになった。航空機メーカーの生存をかけて,各国の航空会社にジャンポ機をセールスした。結果論ではあるが,現在のマスツーリズムの原点は米国の対ソ戦略であった。大型軍用機の開発→ロッキード社,ボーイング社などによる開発競争→軍用機開発におけるボーイング社の敗退→民需機への転換→パンナムのジャンポ大量発注―→航空会社のジャンボ機発注競争→大量輸送への販売技術革新→航空券販売拠点の拡充→大量輸送に対応する旅行商品の開発→航空会社オリエンテッド型商品の市場参入。この時期に, 日本は海外旅行の自由化を迎え,高度経済成長する。各国の航空会社が旅行市場の新勢力として, 日本に視線を向けるようになるのは,いうまでもない。1967年(昭和42年)3月,ナショナル・キャリア日本航空は,パッケージッアーを企画・販売する新会社「トラベル・エア」構想を発表する。その設立趣旨書には,こうある。「旅行需要の開発は今後の国際競争に決定的,かつ緊急な課題といわなければならない。すなわち国際観光およびイ和限旅行市場の開拓こそ,将来の日航の運命を決定するものであるといっても過言ではない」「トラベル・エア」構想は豊富な資金力を背景に旅行市場を開発しようという航空会社と旅行のアッセンプリー(組立て)産業を目指そうとする大手旅行業者や88▲ジャンポジェットが1970年に就航,大量輸送時代がスタートした15穐I鍼*'ff'*r\rifiifi4""麟“1糠議ヽコr霧″覆髯ヽサ"攣摯椰躊ψ機選燿麟14鮒