ブックタイトル30_1964-1994

ページ
82/276

このページは 30_1964-1994 の電子ブックに掲載されている82ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

30_1964-1994

インセンテイプを成功させるには出発前のミーティングも重要なポイント職場旅行と報奨旅行の相違点報奨旅行のなかには,優良社員を対象とした,表彰目的の「社内報奨海外旅行制度」を実施している会社も多い。それが,慰労であれ学習目的であれ,報奨旅行には変わりないが,この「社内報奨旅行」と「職場旅行」とディーラー・インセンティプの「報奨旅行」が混同されるケースも多い。しかし,厳密に区別すると前章で触れた販売促進を目的とした系列ディーラー対象の報奨旅行と職場旅行は目的が違う。職場の親睦を目的とした職場旅行にも,慰労のための報奨や企業活性化の効用はあるにせよ,形態的には別分類しないと混舌Lが生じる。“Incentive''という言葉には“刺激,激励"の意味があり,Moneyが付けば報奨金になる。このあたりの訳語が誤解を招く一因でもあるため,この区分を明確にする意80味で,海外を対象とした職場旅行について触れてみる。まず海外職場旅行の実施率はどうか。企業の賃金。労働問題の民間調査機関である産業労働調査所が行った「社員旅行調査」によれば,調査対象の事業所規模1000人以下の企業213財上の内で,5社に1社は海外への職場旅行を実施している。ちなみに,その実施の傾向を見ると,1988年調査では6.8%であったものが,92年では3倍の18.2%と増加傾向を辿っている。こうした動向を見合わせて,政府は93年の6月1日から,企::業の1職場旅:行の非言剰1見枠を従来の3泊4日から, 4泊5日に拡大した。この措置は,政府の総合景気対策の一環として行われたものであり,旅行需要創出効果は500イ意円と試算された。だが,バブル崩壊以降の複合不況の影響を受け,予想以上に職場旅行は伸び脳んでいるのが実情である。この職場旅行の実施条件は「企業が旅行費用の半額以上を支出し,従業員が半数以上参加すること」を義務付けており,この点が前章のディーラー・インセンティブとの基本的な相違である。だが,職場旅行の実施企業を見ると,流通,建設,繊糸L食品,サービスなど報奨旅行の対象企業との重複も多い。そしてまた,1992年の不況期到来以前までは,人手不足の労働力確保のための利用目的も含まれていた。求人広告にPRされている「年1回海外研修制度あり」という募集条件の中には,この海外職場旅行が含まれている場合も多々見られた。だが,不況期の現在では,雇用促進よりもリストラ経営が中心となるため,社員のモラールアップが目標であり,恒例通り職場旅行を実施する企業も,現状を配慮して,顧客には内緒で旅行する傾向が出ているのも世相を物語っている。インセンティブR熙鵬訪鮮¬偏鶴轟繭由_朧||=二饉||機」筆.響簸・″ア辮鬱‘毎転?・慨凝F苺.一“ ・お餞′ ■毎二1炒4強r』″輻舞難鐘抄おf ∫鰤顆爾`' ‐_,櫂酵・‐‐■lm群「‐こヅ■,・ `・_鬱″‐2占こ釘?ー「籠/″甲甲驚E Ч嗅」L 聰,〆」L塵″「燿■■■冒遍■一“   一ご各ン様ゝ12