ブックタイトル30_1964-1994

ページ
254/276

このページは 30_1964-1994 の電子ブックに掲載されている254ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

30_1964-1994

■目的 「世界のすべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」(世界保健機関憲章=WHO憲章=第1条)。この目的を達成するために,同第2条に掲げられた14の任務のうち,特に(1)の「国際保健事業の指導・調整」と(2)の「技術援助」を重視■沿革 レ1946:ニユーヨークで開かれた国際保健会議が採択した『WHO憲章」に基づき,保健衛生の分野を担当する国連機関の1つとして設立>1948.4.7:国際連合に加盟するl16カ国の批准を終えて,憲章が発効。あわせて本機関も正式発足。この日を記念して,毎年4月7日を「世界保健デー」に制定■加盟国 168カ国■組織 世界保健総会,執行理事会,本部事務局の3者で構成。各地域に,地域委員会と地域事務局からなる地域的機関がある■事業。活動 本部事務局事業と,地域事務局事業とに2大別される。前者は,国際間の感染症(ポリオ,AIDSなど)の伝播防止のための対策ととに監視,加盟国に対する伝染病発生状況の報告など。後者は,各国に対する保健衛生上の技術援助が特色。援助には,専門家の派遣,資材の供与と技術職員の海外研修,奨学金の提供が含まれる。また,ユニセフ(国連児童基金)との共同援助計画(医療機器,医薬品,資材の提供など)も実施■刊行物 主なものは, 2年に1回刊「The WOrkOf WHO』, 隔月刊『Bu? etln ofthe World HealthOrganlZatiOn」, 月F干|」Flnternatlonal Dlgest ofHealth Legislatlon』,週刊「WeeklyEpidemiolo9ical Record」,隔月刊「WHO ChrOniCle」など太平洋アジア観光協会Pacific Asia Trave:Association=PATA■本部 l MontgOmery Street Telesls Tower,Suite 1750 San Franclsco,Ca? fornla 94104 U S A■代表I Presldent & CEO/Laksaman Rat―napala■設立 1951■日本支部事務局 〒100東京都千代田区有楽町2-10-l東京交通会館10F国際観光振興会内容03-3215-1851■設立 1962■目的 アジア・太平洋地域への観光客誘致,および同地域内での観光交流促進■沿革 >1951:北米からアジア・太平洋地域ヘの観光促進を目的とした非営利団体として,ホノルルで設立>その後,日本をはじめ域内の観光市場の成長とともに,域内観光のプロモーションを開始>1976:東アジア地域事務所開所>1981:南太平洋地域事務所開所>1984:南アジア地域事務所開所>1986.7:英文名称「Paclflc Area TravelAssoclatlon」を現名称に変更■会員 観光に関連ある事業に携わる企業・団体(PATA理事会の承認が必要)で構成。会員数は約l,935で,うち,日本支部会員数は約202■組織 本部の下に,75支部(米州=35,ヨーロツパ=12,太平洋=11,アジア=17),3地域本部(シンガポール,シドニー,サンフランシスコ)で構成■事業・活動 (本部)年次総会とワークショップ, トラベル・マート,マーケティング・開発・調査に関する各種ワークショップの開催。市場調査,開発のための予備調査,各支部を通じてのプロモーション。(日本支部)外国支部主催のアウト・オブ・カントリー・ワークショップ参加,工―ジェント研修旅行の実施,有力市場向けの訪日旅行促進事業実施,年次総会時のプロモーション,アウトバウンド・セミナー(日本のエージエントに,PATA地域のデステイネーションを紹介)開催■刊行物 (日本支部)年3~ 4回刊「PATA日本支部情報』東アジア観光協会East Asia Trave:Association=EATA■本部 〒100東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館10F 国際観光振興会内を'03-3216-2910■代表 会長/Dharmnoon Prachuabmoh,事務総長/小堀守(国際観光振興会国際協力部副調査役)※ l~ 2年毎の持ち回り制■設立 1966.3■目的 地理的に相近隣し,各々独自の魅力ある観光資源を有しつつ, lつの観光圏を構成している東アジア地域諸国(台湾,香港,日本,韓国,マカオ,タイ)に対して,共同観光宣伝等の実施により,欧米・豪州からこれら地域への観光客誘致を,より効果的に促進する■沿革 レ1966:シンガポールを除く7カ国の公的観光機関で設立>その後,共同宣伝事業の拡大に伴い,航空会社などが入会■会員 政府会員(東アジア地域の対外的な観光宣伝活動を実施している政府機関または特殊法人),航空会社会員,準会員(旅行業協会,ホテル協会)で構成。会員数=10機関(1994.4現在)■組織 年次総会,理事会,実務遂行の事務総長と事務局のほか,マーケティング委員会, 9支部(ニューヨーク,シカゴ,ロサンゼルス,シドニー,オークランド,ロンドン,フランクフルト,パリ, 卜回ント)からなる■事業・活動 現地旅行業界を対象とするセミナーの実施, トラベル・トレード・ショーヘの参加。一般を対象とする観光博への参加や映画会の開催。有カー般紙や業界誌での広告。マスコミ関係者ヘの情報提供活動。観光宣伝映画,印刷物の作成・配布■刊行物 観光バンフレット米国旅行業協会American Society of Trave:Agents=ASTA■本部 4400 MacArthur Boulevard,NW,Washlngton D C 20007■代表 Chalrman of the Board and ChiefExecutive Officer/Phlllp[)avidoff■設立 1935.8.24■日本支部事務局 〒103東京都中央区日本橋1-13-l日本交通公社国際旅行事業部内■'〔〕3-3276-7803■代表 日本支部長/三屋英俊(欄1日本旅行)■設立 1973.10■目的 旅行業者を1つの組織体に結合することによつて,会員に共通の利益を擁護促進し,会員と運輸機関・ホテル・旅行大衆,旅行業者相互間の倫理を尊重保持する。旅行意欲の促進助長を図り,会員旅行業者の価値あるサービスの実態を周知徹底し,不公正な競争,犠牲の多い競争行為を排除する■沿革 レ1935.B:米国汽船・旅行業者協会として発足。ニューヨークに本部を置き,米国旅行市場と米国旅行業界を背景に発展し,全世界に会員を擁する世界最大の観光関係団体となった>議会に対する働きかけを強化するため,1980年に政治活動委員会(ASTA・PAC)を設け,1981年には本部を議会のあるワシントンに移す(政界,航空会社に対する発言力は大きい)■会員 企業・法人会員は,正会員,準会員など6のカテゴリーに分かれている。個人会員も認められる。会員数は,約2万1,000人。うち,日本支部会員は約70社■組織 米国とカナダに30支部,海外に35支部。ほかにカリフォルニア州サンディエゴにASTA西海岸事務局がある。業務の運営施行は,NationalBoard of Dlrectorsが当たる■事業・活動 (本部)旅行業者の利益を守るため,旅行業界を代表して,航空会社,政府,議会と折衝(手数料率,代理店制度,保証金,コンピュータ予約制度,旅行業者規制など)。旅行者の利益を守るための活動。会員のための活動。(日本支部)年l回,日本支部総会開催。必要に応じて,支部役員会開催。ASTA総会に際し,会員の連絡会を開催し, トレード・ショーヘ参加■刊行物 (本部)月刊『ASTA Travel News』,年刊FMembership Roster」。(日本支部)年刊『ASTA日本支部会員名簿」ヨーロッパ観光委員会/日本支部European Travei Comrnission/Japan=ETC■連絡先 フィンランド政府観光局内容03-5501-5207■日本支部会長 ピルッコ・八ンヌラ■設立 1948■目的 ETCは,ョーロッパ各国政府観光局を統合する団体で,ヨーロツパ諸国の観光収入を増加させ,かつETC加盟各国の経験と意見交換の場を設定することを目的とする■沿革 レ1974:日本支部設立レ1990.1:八ンガリーが正式加盟,全24カ国となる■加盟国 ヨーロッパ本部に24カ国が加盟,日本支部には,現在18局が加盟■事業・活動 旅行代理店セミナー,PR活動,二252