ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

25_1964-1988

特別在餃会25年の経験踏まえ新時代へ挑戦石田博氏これは旅行業者全体にとって非常な喜びでしたね。国民が喜んだと同様,旅行業者にとって大きな喜びであったと言えます。ですからセールスにも非常にハリが出てきたのを覚えています。その頃はまず航空会社のパッケージツアーからグループ旅行が出てきました。ジャルパツクやパンナムホリデーといった航空会社が主催したものに旅行業者がのるといった形がスタートとなりましたね。一石田さんは当時外人旅行をご担当でしたか。石田 そうでした。25年前ですね。当時のわが社の営業数字なんですが,取扱高は国内旅行が92%でして,海外旅行は僅か8%だったのです。それが25年たちま●石田博氏 大正11年3月24日生まれ。昭和17年和歌山高商卒業,18年②東亜旅行社入社,36年げ1日本交通公社外人旅行中央営業所手配課長,38年("日本交通公社外人旅行課長,39年JTBIニューヨーク支店長,43年社長室次長,46年海外旅行部長,8年取締役九州営本部長,51年常務取締役人事部長,54年専務取締役,57年代表取締役社長。したら,70%対30%という上ヒ「コ||こ裂yヒしています。収入の比率から言いますと,海外旅行は昨年で36%までに達しているわけです。業態の変化はますます進んでいますね。この間の伸び率は全体で12.8倍ですが,国内旅行の9.7倍に対し,海外旅行は48.5倍になっているんです。ところで,海外旅行商品なんですが,1960年代の初期のルックでハワイ4泊6日が21万1000円だったのが昨年では20万3000円と,値下がりしているんです。20数年経って安くなっている。もちろん,値段の変わらない物もあることはあるんですね。例えば,卵,塩,バナナ等です。こういった価格からみても,海外旅行市場が拡大してきたのだと言えますね。― 中村さんは当時,JNTOのサンフランシスコ事務所におられたのですか。中村 はい,1964年から67年までサンフランシスコ事務所におりました。当時,メインストリートであるマーケット・ストリートのシェラトンパレス・ホテルに事務所がありまして,そこでインフォメーション活動をしていたわけです。その頃,アメリカヘ行く旅行者は非常に珍しく,日本人は余り見かけなかったのが,自由化後になると街にだんだん日本人の姿が増えてくるんです。われわれは地元の日系のエージェントさん達を対象に仕事をしていたのですが,この人達の“日本人旅行者の受け"の仕事がずい分多くなりまして,喜んでましたね。「あゝ時代が変わったんだな」(笑)という感慨が強かったですね。一山地さんも運輸省から国際観光振興会へご出向されていたのですね。山地 はい,私もJNTOにおりまして,ホノルル観光宣伝事務所の所長をしていました。前年の夏からホノルルにいたのですが,当時ホノルルにいらした日系人の方々は日本語をしゃべろうとはしなかったんですね。それが日本人の観光渡航が自由化され,だんだん日本人の旅行者が増えてきますと,日本人客相手の仕事も多くなってきまして,日本語をしゃべれる人が大事にされるようになってきました。それと,現地の人達の日本への期待感がずい分高くなっていったのが強く印象に残っています。それにしても,現在のようなホノルルになろうとは,当時は想像も出来ませんでしたね。一――住田さんは運輸省で自動車道課長をされておられたのですね。住田 そうですね。私は東京オリンピックの後にJNTOのジュネープ事務所に赴任しました。思い出のひとつは, 1ドル360円だったのが,ジュネープでヤミで1ドル400円でした。ジュネープまで来られる日本人はごく少なかったのですが,400円でドルに替えておられた。それが現在では1ドル130円台ですから隔世の感がありますね。それと,国際観光振興会が誕生した25年前は,入国者が35万人,出国者が12万人でした。それが現在では,215万人と840万人で,入国者は6倍なのに,出国者は70倍になっています。円が強くなったことと,インとアウトが逆転したこと。これが印象的でしたね。日本人の旅行を変えた大阪万博とジャンボ機の登場―自由化されてから4年目の昭和42年に,国際観光年がありました。IUOTOの総会が東京で開催され,観光ということが注目されたのですが,一方では運輸省観光局が観光部に格下げされるということもあったわけです。中村さんは当時,どのように携わられておられましたか。中村 私はそのIUOTOの総会に出たのですよ。サンフランシスコから帰ったばかりで,役所でも新しい仕事に就く前だったもので,手伝えということでお手伝いをしていました。国立劇場で開会式がありまして,皇太子。同妃両殿下(現天目4δ■ロ制ヽヽ‐ギ:111:||IEゴ媚■■1」