ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

25_1964-1988

0日本観光通訳協会(Japan Guide Association)●長,理事長,理事が,本部と全国8支部および台湾事務所の業務を遂行・統括。また,観光情報システム部および観光情報センター(東京。新宿,大阪)を併設。事業。活動 観光に関する制度,施策などについて,政府・関係機関等への建議,陳情,意見具申。観光関係の機関・団体,会員との連絡提携。観光観念の普及,その他必要な事業。刊行物 月刊『観光』,年1回刊『テーマ別観光情報ファイル』のほか,『観光情報レター』,観光統計,観光計画・施設などに関する図書など。円滑化の推進,通訳案内業者の無料紹介,通訳案内業務の向上改善とそれに必要なセミナーなどの開催。刊行物 隔月刊『Travel Companion』,英文『Guide Text』(2~ 3年毎に改訂)0日本交通公社(Japan Travel Bureau)所在地 〒100 東京都千代田区丸の内1-6-4 (03)284-7115代表 会長/利光一夫設立 1912(明45).3目的 旅行・観光の健全な発達と,観光関係事業の向上発展。沿革 >1912(明45).3:ジャパン・ツーリスト・ビューロー創立 >1942(昭17):東亜旅行社に改称 >1945(昭20).9:日本交通公社に改称>1963.12:公益面の活動専念のため,株式会社日本交通公社を営業部門として分離組織 上部機関として,評議員会,理事会,常務会を置き,業務セクションとして,総務部,調査部,観光文化資料館, 8つの地方本部がある。地方本部の下部組織として,50の支部が活動。会員 賛助会員380社(1989.2末現在)事業・活動 観光文化振興事業,調査研究事業,研修事業の3分野にわたって事業展開。刊行物 隔月刊『観光文化』(機関誌),季刊『旅行動向』,年刊『旅行年報』所属団体 WTO賛助加盟員0日本添乗サービス協会(TOur Cond ucting ServiceASSOCiation in Japan:〓:丁CSA)所在地 〒105 東京都港区芝公園2-11-13-505 (03)432-6032代表 会長/木村睦男設立 1986.10目的 旅程管理や旅行者の便宜となるサービスを提供する添乗業務の向上と,それに係わる事業の発達を図り,旅行者の利便増進と観光事業の発展に寄与。沿革 >1976.10:任意団体として,「添乗サービス事業協会」設立 >1986.10:運輸大臣の認可で,本会を設立卜1989.3:平成元年度に係わる旅程管理業務に関する研修実施指定機関(国旅第255号)会員 ①正会員(添乗業務などに係わる事業を行なう法人),②準会員(添乗業務に従事する個人),③賛助会員(協会の目的に賛同する者),④特別会員―で構成。会員数は,① =24社,②=10名,③ =35社,④ =4名(1989.4現在)組織 会長,副会長,専務理事,理事で構成する理事会を上部機関とし,①研修 ②添乗業務評価制度 ③添乗業務改善 ④苦情処理 ⑤広報 ⑥保険厚生 ⑦共済会運営の7委員会で運営。事業・活動 添乗業務に従事する要員の養成と研修,添乗業務などに関する調査。研究。指導,顧客などからの苦情処理,業務に関する情報収集と提供。刊行物 年4回刊『TCSAニュース』日本船旅業協会(Japan Sea Trave! Associa―tion=JASTA)所在地 〒100 東京都千代田区丸の内3-4-1 (03)213-2706代表 会長/兼松 學言受:」L 1940.5目的 通訳案内業務の普及。向上改善を図り,会員相互の連絡協調,会員の品位の保持と地位の向上につとめ,国際観光事業の発展に貢献し,国際親善ヘ寄与。沿革 >1940(昭和15).5:通訳案内業者100名,賛助の観光業者20社で,社団法人として設立 >1949:『通訳案内業法』施行 >その後,激増する外国人観光客を, 9カ国語の分野で接遇。日本を正しく説明し,理解を得るよう努めるとともに,外国人旅客の通訳案内,国際会議やビジネスなどの一般通訳。翻訳,海外添乗業務も実施会員 正会員(『通訳案内業法』による免許を受けている者)=1,115名,賛助会員(協会の事業に関係がある者)=95名(1989.4現在)組織 会長,副会長と正会員から選任された理事で構成する理事会が運営。事業・活動 通訳案内業の普及と業務の.~~′ ヽJIII,|(111 1…■・■113´071働4所在地 〒104 東京都中央区京橋3-1-3商船三井客船内 (03)281-6931代表 理事/吉田正三朗設立 1969.6目的 会員相互の協力により,会員の業務遂行上必要な企画の発表,研究,調査,情報交換などを行ない,船旅(クルーズ)の振興を図る。沿革 レ1969.6:船舶会社と旅行業者の親睦会であった“25日会"を母体に,「日本船旅の会」として発足。当時の会員数は30社会員 船舶会社,船舶代理店,旅行業者咤靡297艤泰、亀‐“‐・撃