訪日クルーズ寄港数、85%に回復 旅客数もピーク時の6割に
2025.03.10 00:00

国土交通省によると、24年における日本の港湾へのクルーズ船の寄港回数は前年比約1.3倍の2479回となり、これまでのピークだった18年の約85%まで回復した。訪日クルーズ旅客数も前年比約4.0倍の143万8000人となり、これまでのピークだった17年の約57%まで回復している。
全寄港2479回のうち外国船社は1923回で、ピークだった17年の96%まで回復した。寄港した港湾数は97港で前年と同数、これまでのピークの19年の約1.4倍となった。これに対して日本船社の寄港は556回で、ピークだった18年の55%にとどまっている。
観光立国推進基本計画では、日本のクルーズ再興に向けた25年の目標として訪日クルーズ旅客250万人、外国船社の寄港回数2000回超、寄港港湾数100港を掲げている。このうち寄港回数と港湾数は目標まであと一歩だが、旅客数はまだまだの状況だ。
港別の寄港回数は1位博多204回(前年7位75回)、2位那覇175回(6位79回)、3位長崎160回(2位96回)。外国籍船に限ると、1位博多193回(5位59回)、2位那覇169回(4位72回)、3位長崎157回(2位95回)だった。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現