郵船クルーズ、2隻体制でクルーズ市場拡大へ ディズニーは「良い入り口」
2025.03.03 00:00

郵船クルーズは34年ぶりの新造船「飛鳥Ⅲ」の7月就航に向け、母港の横浜市内で会見し、詳細を明らかにした。現在運行中の飛鳥Ⅱと2隻体制で運航する。テーマクルーズなど提案型の飛鳥Ⅱに対し、飛鳥Ⅲでは乗客が過ごし方を自由に選べるクルーズをコンセプトとし、市場の間口を広げる。 日本のクルーズ市場は若年化が進み40歳未満に広がっており、今後数年で大幅に増加すると見る。一方、23年のクルーズ人口は19年比45%減。飛鳥Ⅲの就航で市場拡大を推進したい考え。
同社にとって2隻体制は初めて。新規市場の開拓が重要と見ており、遠藤弘之代表取締役社長は「クルーズを旅や余暇の選択肢の1つにしてもらうことが大事」とする。若い世代を意識し、無料Wi-Fiなどデジタル化に対応。訪日客にも期待を寄せ、英語対応を充実させる。船内施設で売りの1つは船首に設置されるグランドスパ。
日本郵船グループは、オリエンタルランドがディズニーのブランドで28年度の就航を目指すクルーズ事業で船舶・運航管理やコンサルティングを担う。市場拡大には幼少期の体験が重要とし、「ディズニーは素晴らしいエントリー」(遠藤社長)と見ている。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現