『スキップとローファー』 丁寧な人間描写で能登に思いはせ
2025.02.17 00:00

旅で大きく心動かされた土地の1つが、冬の能登半島。日本海の荒波、吹き付ける雪。食堂で海鮮丼を食べていたら、大きな野良猫2匹が雪に負けず扉の外でじっとゴハンを待っていた。輪島の朝市、見附島、千枚田。全部が魅力的だった能登の復興がいまだ半ばというのは本当に心が痛む現状だ。
さてそこで唐突に今回のマンガ。
主人公は能登の過疎地から東京の進学校に首席入学した岩倉美津未(みつみ)。勉強はできるが都会にも大勢とのコミュニケーションにも慣れていない彼女は天然ボケを連発しながらも、まっすぐな性格で周囲をほぐしていく。
ありがちな設定だが、本作が講談社漫画賞など数々の賞を受賞した理由は、みつみを巡る人物描写、特に人間関係の悩みをすくい上げる丁寧さだと思う。
才色兼備だからこそ傷ついてきた結月、コンプレックスが多い文学少女の誠、打算的でみつみにもキツく当たるが徐々に自分の欠点を受け入れていくミカ、トランスジェンダーのナオちゃん、そして家庭の影響でこじらせ具合が半端ないモテ男の志摩くん。悩んだり泣いたりしながら、「転ぶことが多い人間だけど/そのぶん起き上がるのもムチャクチャ得意なんだから!」と進み続けるみつみに共感したりスカッとしたり、登場人物の青臭い行動に当時の自分を重ね合わせてきゅんとしたり。
みつみの実家は著者の珠洲市にある実家がモデルで、地震で家は全壊、祖父母も帰らぬ人となったという。辛い思いは単行本の後書きにもつづられているが、その後の復興支援にも積極的に取り組まれており、行動力に脱帽だ。
最新11巻ではみつみと志摩くんのもどかしくも初々しい恋がまたひとつの転機を迎えた。能登の描写に癒やされつつ、ますます目が離せない作品だ。

山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
?>
-
『ロイヤルホストで夜まで語りたい』 日本が誇れる食の舞台に逸話あり
?>
-
『スキップとローファー』 丁寧な人間描写で能登に思いはせ
?>
-
『赤と青のガウン オックスフォード留学記』 プリンセスの体験談がめっぽう面白い
?>
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
?>
-
『ドイツの心ととのうシンプルな暮らし365日』 日々の営みを国民性豊かにたっぷりと
?>
-
『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』 いい子の扱いに戸惑った時の処方箋
?>
-
『パーティーが終わって、中年が始まる』 氷河期世代の疲れた今に
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現