新石垣空港で近距離モビリティ貸し出し ウィルとバリアフリーネットワーク会議が連携
2024.12.16 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/0f7b6ca518aa5348ee35a46e3ffdfe91.jpg)
新石垣空港で、免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティの貸し出しが始まった。WHILL(ウィル)とNPO法人バリアフリーネットワーク会議の連携事業の一環。同NPOが運営する観光案内所も設置した。
ウィルの導入空港は那覇、福岡に続き3カ所目。簡単に折りたたんでレンタカーなどにも車載しやすいモデルで、一般的な車椅子と異なり電動のため負担が少ない。
普段は車椅子を使わないが長距離の歩行がつらい人や疲れやすい人など、誰でも利用でき、自分のペースで観光地や散策を楽しめる。外国人旅行者の利用も見込んでいる。
1階サービスカウンターで貸し出す。受付は10時30分~17時。料金は1日4000円で、事前予約も可能。
関連キーワード
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#2次交通#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待