2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
2024.12.01 00:00
少子化に伴う生徒数の減少によって全国で毎年約450もの廃校が生まれています。02~20年度に廃校が最も多いのは北海道(858校)ですが、次いで東京都(322校)となるなど地方に限った話ではありません。地域の実情やニーズを踏まえて廃校施設を有効活用していくことが自治体にとっての課題で、文科省もプロジェクトを立ち上げ、事業者とのマッチングを進めます。特集では地域の思いが詰まった特別な空間をもっとツーリズムのコンテンツとして生かせないか、その可能性を考えました。
【特集】
*廃校へ行こう!
地域の思いが詰まった空間へ
全国で増え続けている廃校。その校舎を地域の観光拠点として生まれ変わらせる事例が相次ぐ。廃校は活用次第で地域の資産として再び輝けるはずの特別な空間。ツーリズムに生かせる公算は大きい。
▽進む廃校の活用
▽廃校とツーリズム
廣瀬涼(ニッセイ基礎研究所生活研究部研究員)
板村康(ソーシャルフューチャリスト)
黒須靖史(ステージアップ代表取締役)
論文
*観光における消費行動に関する一考察【2】
徳江順一郎(東洋大学国際観光学部准教授)
注目のニュース
JTBのNDC利用、狙いは価格訴求力
次の成長へ「住むNIPPONIA」
日産、今度はアドベンチャー旅行
10月の客室利用率、関東91%
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『給与のダイナミックプライシング』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*未来社会への探究 山極壽一
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 田中千恵子
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
城崎温泉街をWHILLで移動 高齢化に対応 でこぼこ道も観光しやすく
-
COP初、観光業の気候対策宣言で歴史的節目 課題は行動 日本の出遅れ感指摘する声も
-
JTBの中間期、増収減益 非旅行事業の減少響く
-
交通空白地解消へ官民連携基盤 自治体・交通事業者と支援企業をマッチング
-
リゾートトラストと三菱商事、医療観光で合弁事業を検討
-
廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
-
新千歳も外国人入国者プラスに 主要空港の8月実績 韓国けん引
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
-
沖縄県の宿泊税、都道府県で初の定率制に 26年度から2%で導入へ
-
福島・浪江で町の未来考える謎解き企画 異彩作家と連携