オーバーツーリズム抑制へ新規32事業 観光庁が採択 混雑の可視化など
2024.09.16 00:00
観光庁は「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」で、支援対象に新たに32件を採択した。1次と2次公募で主に採択した先駆モデル地域に続き、3次公募の今回は、自治体や観光事業者が個別の課題に対応する事業に絞った。
申請主体の6社が交通事業者で、乗り場の改良やデジタルサイネージの設置などで混雑解消を進める。中部国際空港会社はオフエアポート・チェックイン推進プロジェクトが採択された。搭乗客の手荷物を都心部主要駅で預かり、空港での手続きを簡略化する。
そのほか、複数の地域がICTを活用したごみ箱の設置を進める。直島の訪日客の大型手荷物対策も採択された。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待