八芳園、訪日・MICEに本格参入 エリアプロデュース事業を開始
2024.09.02 00:00
東京・白金台で結婚式場・宴会場を展開する八芳園は、43年の創業100周年に向けて、文化資産を活用したエリアプロデュース事業を全国各地で展開していく。地元に根付く美の象徴である文化資産を軸に、非日常体験を通じて人や物が交わり、消費する場となる交流文化創造拠点を構築する。そこからエリアプロデュースとして展開することで、地域の文化と観光などをつなぐ持続可能なまちづくりを推進する。
事業には時代に合わせて成長産業を取り込んでいく。井上義則代表取締役社長が掲げるのがインバウンドとMICE。訪日外国人は八芳園でも数多く迎えており、MICE は同社が参画する「DMO GATEWAY 高輪・品川」で都内への誘致活動を開始しているが、日本各地でも大きなポテンシャルがあると見る。東京でブライダル、レストラン、イベント事業などを成功させてきた強みを集結し、各地に横展開する。
第1弾をすでに福岡・天神で開始した。子会社の八芳園エリアプロデュース警固を設立し、400年以上の歴史を持つ警固神社の社務所ビルに次世代型の総合会場とレストランを設けて、非日常体験をプロデュースしている。本丸の八芳園がリニューアルオープンする来年10月までの1年間に、警固に次ぐ新たな案件を複数生み出すべく、各地でプロジェクトを立ち上げる。
【あわせて読みたい】企業の会議・インセンティブ旅行誘致へ15件採択 観光庁の調査事業 横浜や福岡など 八芳園、地域振興事業に本格参入 今秋に新会社 企画から手法伝授まで総合支援
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#MICE#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く