2024年8月12日号>ユニークエクスペリエンス 特別な体験創出のヒント
2024.08.11 00:00
訪日外国人を引き付けるユニークエクスペリエンス(特別な体験)とはどのようなものでしょう。観光庁の支援事業では全国各地から357のコンテンツが採択されました。ブルゴーニュやシャンパーニュに負けない!とうたう日本酒ツーリズムに神戸ビーフの生態を知り尽くす特別体験、空手ツーリズムにトップリーダーと過ごす本物のひととき、そして次郎長の夢など想像の域を超えた体験が並びます。特集ではユニークエクスペリエンス創出のポイントやビジネスのヒントについて考えてみました。
【特集】
*ユニークエクスペリエンス
特別な体験創出のヒント
訪日市場に向けてユニークエクスペリエンスを訴求する、観光庁・特別体験事業の採択企画357件が出揃った。インバウンド需要の地方への拡大や客単価向上といった課題解決を託された事業のスキームと、採択企画の内容を概観する。
▽観光庁採択事業の概観
▽特別な体験創出のヒント
高橋敦司(JR東日本びゅうツーリズム&セールス代表取締役社長)
村木智裕(インセオリー代表取締役)
小林裕和(國學院大學観光まちづくり学部教授)
注目のニュース
NDC戦略のミス、業績にくっきり
不満の発端は日常生活の低下
航空燃料供給不足で緊急対策
19年比でも10社がプラス
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『マレーシアの動向とターゲット戦略』
コラム
*視座 高橋敦司(JR東日本びゅうツーリズム&セールス代表取締役社長)
*ぶらっとまち歩き 以倉敬之(まいまい京都代表)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 松浦賢太郎
統計・資料
*旅行業主要43社5月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月20日号>キーワードで占う2025年2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く