じゃらん、市場回復以上の伸び 23年度の取扱額1.2兆円に
2024.07.15 00:00
リクルートが都内で開催したじゃらんフォーラムで、4月に旅行ディビジョンのバイスプレジデントに就任した大野雅矢氏は事業方針として、総旅行回数の増加による総地域消費額の拡大を目指すと話した。
消費額増に重要な要素に、安定的な人材確保、魅力的な観光地づくり、集客の最大化を挙げ、この支援に向けて同社のAirビジネスツールズ群を最大限に活用する。人材面では、1月からインディードの新しい求人配信プラットフォームに参画し、求職者と企業双方の希望をかなえる幅広い選択肢の中から仕事が選べる仕組みを強化した。
じゃらんは旅行需要の回復とセール企画の進化によって市場の回復以上の伸びを実現しており、23年度の国内宿泊予約流通取扱額(予約ベース)は1兆2600億円と過去最高水準。前年度比9%増、19年度比45%増となった。
じゃらんnetの進化に向け、より簡単で便利な予約体験をテーマに掲げる。旅行計画が明確でない潜在層には、生成AI(人工知能)を活用したチャット相談で旅行への興味や意欲を高める。顕在層にはマッチング強化のためサイトを見直し、予約完了までに必要な遷移画面数を半減してシンプルにした。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#OTA#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで