Travel Journal Online

観光業界キーパーソンの21年回顧と展望②

2021年12月20日 12:00 AM

トラベルジャーナルが観光業界のキーパーソンに実施した「21年のニュースランキング」に関するアンケートから、自由記述欄の回答を紹介する。ニュースランキングの結果は週刊トラベルジャーナル21年12月20・27日号[1]で。

「コロナが収束に向かう過程で、コロナ後の観光のあり方がどう変わり、またはどう変わらないのか。地域を消費するような観光からの脱却をローカル発で取り組んでいきたい」

「年明け早々から緊急事態宣言発令と、波乱の年明けに始まり、長引く自粛に旅行業界全体が日の目を見ることができない1年となった。クルーズ業界も同様だが、夏から欧米を中心に再開しており、日本での再開が待たれるところだ。世界で最も早くコロナを経験した日本だからこそ、その経験や知見で早く挽回していきたいと考えている」

「平和産業といわれた観光業界の脆弱性を思い知らされた気がする。過去2年に及ぶ対ウイルス戦争といっても過言ではないだろう。歴史上で幾度も繰り返してきたウイルス対策に本気で取り組んでこなかった日本政府に憤りを禁じえない。これからはウィズコロナで生き延びることを考える日々が続くだろう」

「旅行・観光は人々の生活に潤いを与える一助になっていること、社会全体に裾野の広い業種であることなど、もっと世の中の理解が深まり、従事する人々の待遇が改善され、優秀な若者が希望を持って就職できる業界に発展していくことを願う」

「パラダイムシフトが確実に起こっていることに目を背けず、過去に捉われない業態変革を真剣に考えている」

「コロナ禍のなか、日本各地が日本人を呼び込もうと積極的に取り組んでいる。インバウンド観光が回復すると再びインバウンド観光一辺倒に戻らないか不安だ」

「コロナ禍で加速した各方面のデジタル化はますます進化し、さらなる高度化が見込まれる。異業種の参入やそれらとの連携を通して観光業界全体が底上げされ、政策による規制緩和等と相まって、今後盛り返していくことを期待する」

「発生から1年以上が経ち、商慣行などが変わらなかった旅行業界も、自治体や地域企業も、消費者の旅行のスタイルも、以前には戻ることがないということがわかってしまった。地方創生とサステイナブルな地域を目指すなか、他業種の流入なども始まり、新たなスタイルをいち早くつかみ、地方が生き残りをかけるタイミングになってきている」

「まだまだコロナの収束が見えないため、ゼロコロナではなく、ウィズコロナ政策を進めることが観光業界にとっては重要。各地域では、コロナ禍でも楽しめる観光の強化、安心・安全な旅の提案などが必要だと感じる」

「コロナ禍も2年目に入り、まだ規模は小さいが業界の枠を超えたサービスやこれまで規制でできなかったサービスが着実に拡大してきた。国は業種・業界を超えた規制緩和をさらに推進してほしい」

「2年連続でコロナ一色の1年になった。ワクチンの接種や飲み薬の開発など昨年とは違う状況になっているので、来年こそはポストコロナの新しい観光を確立させたい」

「感染収束後の出張など移動需要の水準が、コロナ前との比較でどの水準にとどまるのか注視している。その水準は、大災害なのか戦乱なのかわからないが、日本社会が次に大きな変化を起こすまでの需要量の基準になるはず」

「需要の総量が減少しても収益を確保して品質維持や需要喚起へ再投資するといったサイクルを回し続けるためにも、変動運賃の導入による乗車率の平準化、収益性向上を促進したい」

「各地で観光型MaaSなどの取り組みが進むが、旅行者一人一人の琴線に触れる旅程づくりにIT技術を活用できて初めて、団体中心、既存旅行会社依存の日本の観光産業の変化と成長につながるはず」

「年初から緊急事態宣言・まん延防止等重点措置でほとんどの旅行が止まり、観光業界にとって非常に厳しい1年となったが、10月・11月と感染者が減少し、ビジネスのみではあるが水際対策の緩和も実施された。来年以降、十分な感染対策を講じながら国際交流の再開に期待したい」

「コロナ禍により、ビジネス領域の拡大や観光DXなど、旅行産業の構造的な改革が強制的に早められた」

「観光は自分自身でしか体験できないという特徴から、ウィズコロナあるいはポストコロナ時代に観光業界は確実に回復すると思う。しかし、その時期がいつ来るのかいまだ不透明であり、特に中小規模の旅行・宿泊業者が生き残ることができるかどうかが心配」

「年初から拡大感染が止まらず、9カ月間にわたり実質的に旅行市場が凍結した状態で、過去に例を見ない長期にわたる厳しい状況が続いた。10月から緊急事態宣言も解除され、徐々に国内旅行市場は戻りつつあるものの、いわゆるリベンジ需要といった急速な盛り上がりは年内は見られない。海外旅行の再開のめども立たず、海外旅行事業にとってはまさに過去に例のない希望の見えない辛く厳しい1年となった」

「1年延期でもオリンピックを開催できたことは日本にとっては非常に意義のあること」

「キャンプは近代化する都市部に住む人たちの自然回帰であり、コロナが一気に加速させた」

「コロナによって、観光事業者は普段からどれだけサービス業としての自覚があったか問われた形になり、業績の好不調がはっきりした」

「観光によって街と地域が早く元気を取り戻してほしい」

「近年インバウンドへの期待が高まり、多くがインバウンド受け入れに傾注しているが、長期的目線では国内の若者への取り組みも重要だと考える。若者のアウトバウンド振興を含め、もっと若いうちから旅行・観光を経験させ、観光立国を支える人材や日本の観光文化の底上げを図ることが重要だと思う。進路や意識がまだ決まっていない初等・中等教育課程の子供たちから、その経験と素晴らしさを体験させるべき。たとえば海外教育旅行でのパスポート取得費用の免除や減額など、業界と国とが一緒になって取り組みを強化すべきだ」

「パンデミックで守りに入らざるを得ないなか、この時しかできない改革も進んだ。エアラインをはじめとする交通手段の脱炭素化は、いまだガソリン車のマイカーに依存せざるを得ない観光地に警鐘として届くことを願う」

「キャンプやサウナはブームではなく、賃金減少が続くなかで定着する可能性を感じる。アドベンチャートラベルは、高級から上質へと変わったインバウンドの次なる富裕層向けコンテンツとなっていると思う」

「コロナ禍で明るい話題が少ない旅行業界だが、今年は既存の事業から大きく方向転換をしたり、新規事業や業務提携などが活発だった1年。また、テレワークやウェブセミナーなど、コロナ前は実施が少ない、もしくは先送りされていたDXがコロナ禍で一気に加速した」

「21年もコロナウイルス感染症への対応に終始する1年だった。産業は大変な打撃を受けたものの、今後を見据え、ビジネスモデルの転換に向けた動きも出てくるなど、旅行業のあり方、働き方を見直す機会にもなった。まずは需要回復に向けて環境を整えていくことが必要だ」

「業界としても大きな効果を期待したオリンピックが無観客で行われたことは、やはり観光業界最大のニュースだった。されど、各企業が手をこまねいていただけでなく、オンラインツアーの開催や他社とのコラボレーション、新たなルールづくりや業態転換などで生き残りを図る姿は頼もしく感じられた。それでも市場退出を余儀なくされた企業が多くあったことは大変痛ましい。観光業界に限らず、こういった危機の際には、スピーディーに動くために意思決定の集約化がなされている組織の方が有利ということも感じずにはいられない」

「21年は長年にわたり旅行会社として培ってきた権能を、旅行以外の分野で大いに発揮し貢献できた元年になったのではないか。その権能とは、ヒト・モノ・コトをワンストップにつなぎコーディネートする力、散発する諸問題をカバーリングする力だ。国難を極める状況下において、ツーリズム分野はもちろん、それ以外でもわれわれの培ってきたことは応用・活用でき、社会の一助に貢献できる。旅行会社は旅行代理店にあらずという業界内では十数年前から言われてきたことを社会に示し、認知や共感を得ることを大切にしていきたい」

「全体を通してみると、厳しい1年ではあったものの、来年以降につながる動きが出てきたと感じられた。来年以降もコロナの状況を見ながら、できることに着実に対応していく必要がある。コロナの状況がこのまま落ち着いてくれることを心より祈念している」

「従来の旅行代理業のビジネスモデルはすでに終焉を迎えている。インターネットが普及し、SNS等を通じて誰でも気軽に情報にアクセスできる現代においては、お客さまが求めているもの(=価値)をタイムリーに提供できるかどうかが重要になってきている」

「アフターコロナに向け、地方創生の柱である観光の受け皿となる事業者再生のため、当面、国内観光需要喚起を持続的に行うべき。また、コロナ禍前においても、インバウンドの効果は大都市や有名観光地に偏り、広く地方に裨益していなかった。将来のインバウンド再開を見据え、特色ある観光コンテンツの開発、広域周遊の推進など、地域に消費を呼び込む仕掛けづくりが必要」

「オリパラのゴタゴタは広告代理店ビジネスの限界を白日の下にさらしたといえる。旅行業が広告代理店のビジネスモデルの真似事をしようとしているが、いままで旅行会社が地道に培ってきたノウハウをいとも簡単に捨ててしまいそうになっているのが口惜しい。その意味で、ワールド航空サービスには、世間からの批判はあるけれど、あえてここで頑張ってもらいたい。業界としても手のひらを返すのではなく、できる限りの応援をしていってほしい」

「コロナ禍において私たちを取り巻く環境が大きく変わり、新しい価値観を持ったサービスが市場に登場してくる予感がしている。さまざまな分野から新しいサービスコンテンツが登場することで、世の中の変化も加速していくと思う」

「コロナ禍ですでに起きていた変化に背中を押された事象は多かったが、さらに緊急事態宣言が長引いたことで、交通系・大手旅行会社の経営方針により大きな影響を与えた。決算や株主説明を見ると、各社の将来への方向性の共通点と違いが明らかになりつつある。今後に注目したい」

「日本人旅行者だけでは19年までの観光は埋められないが、いまだ国際観光が再開に至らない現状は、今後の路線回復を含めて重要な話題ではないか」

【あわせて読みたい】21年回顧と展望①[2] 21年回顧と展望③[3] ニュースで振り返る2021年[4]

Endnotes:
  1. 週刊トラベルジャーナル21年12月20・27日号: https://www.tjnet.co.jp/2021/12/19/contents-111/
  2. 21年回顧と展望①: https://www.tjnet.co.jp/2021/12/20/2021review1/
  3. 21年回顧と展望③: https://www.tjnet.co.jp/2021/12/20/2021review3/
  4. ニュースで振り返る2021年: https://www.tjnet.co.jp/?p=15942